京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:711656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年「学習発表会を終えて

学習発表会を終えて,鑑賞した学級・学年に向けて,メッセージを書きました。
それぞれの劇や音楽から,いろんなことを感じたようで,たくさんのメッセージを送っていました。

画像1

6年「学習発表会」

今日学習発表会を終えました。
1日目はい組とろ組,2日目はは組が出演しました。
子どもたちは,練習の成果をしっかりと発揮して,達成感のある学習発表会にできたようです。
それぞれのクラスの伝えたいことを伝えることができました。
今回学んだことを,これからの学校生活にいかして卒業まで頑張っていきます。
画像1画像2画像3

【2年生】振り返り

 今日の学習発表会の振り返りを4校時に行いました。どの子も一生懸命にがんばったことを書いていました。大成功で終わり,どの子にも達成感があった学習発表会となりました。
画像1画像2

【2年生】学習発表会(2)

 朝からドキドキし,
「なんか気持ち悪い!」
「はずかしいな・・・。ドキドキしている。」
と言う子どもたちが多かったですが,いざ本番になると大きな声でどの子も発表することができました。幕の中でも小さな声で
「よかったよ!」
「次,がんばれよ!」
とお互い励まし合う姿がいっぱい見られ,みんなが1つになることができました。
保護者の方々には,衣装やせりふ練習等でいろいろご協力ありがとうございました。
画像1画像2

【2年生】学習発表会(1)

 今日は,学習発表会2日目で,2年生にとっては本番でした。2年生の代表の児童がはじめの言葉を言いました。ドキドキしながら大きな声で2日目のはじめの言葉を発表することができました。
画像1

放課後まなび教室1年生の様子

画像1
画像2
1年生が放課後まなび教室に参加して1カ月が経ちました。それぞれまなび教室にも慣れたようで、一生懸命学習に励んでいます。

乾電池 牛乳パック回収

画像1
画像2
学校で、使い終わった乾電池と、牛乳パックを回収しています。南校舎1階西側の階段付近に回収箱を置いています。

ぜひご活用ください。

ボタン電池は対象外です。牛乳パックは、洗って開いてお持ちください。

学習発表会後片付け 5年生

画像1
画像2
画像3
学習発表会の準備や、当日の各係の仕事は6年生が担当しましたが、片づけは5年生が担当しました。みんなてきぱきと動いて、一生懸命後片付けをしていました。

あと4か月で6年生、最高学年になります。少しずつ最高学年に向けて意識も意欲も高まってきています。

5年生の皆さん、ありがとうございました!

学習発表会 各係の仕事

画像1
画像2
画像3
この2日間の学習発表会では、6年生児童が各係の仕事を担当しました。ご苦労様でした!

学習発表会2日目 おわりのことば

画像1
児童会の代表二人が、学習発表会の最後を締めくくりました。

2日間、本当に素敵な学習発表会を行うことができました。児童の皆さん、この経験を糧に、今後の学校生活をさらに充実させていきましょうね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp