京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:39
総数:671773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習 パート4

画像1
子どもたちがたくさん集まっていたのは
「びっくり!エアパワー」
という演示実験でした。

目に見えない空気の力を使い,
たくさんの実験を行っていきました。

空気ってすごい!
人を助ける道具にもなっているようです♪

たくさんの科学にふれ,大満足の半日でした。

科学センター学習 パート3

画像1
他にもまだまだ体験しました。

「できた!竜巻」
では,竜巻が発生する仕組みを教えていただきました。
最後には実際に竜巻を発生させてみました。

「こんな風に竜巻ができるんだ…」
この仕組みが自然現象で起こることが不思議ですよね!

科学センター学習 パート2

画像1
カラフル光ラボでは,カラフルな光を作る実験をしました。
3色の色を使って,色々な色を作り出しました。

外から見ると何だか中が楽しそう!!
光の秘密を学びました。

科学センター学習 チョウの観察

画像1
班ごとに行きたい学習を選んで学習をしていきました。

チョウの観察では,沖縄地方に生息する3種類のチョウを観察しました。
幼虫が敵に狙われない秘密や,さなぎがチョウになったばかりの
チョウもいました。

「生まれたてホヤホヤや!!おめでとう!」

「今,羽を乾かしているんだ…!」

感動がたくさんありました。

科学センター学習に行きました

画像1
朝早くに学校に集合し,科学センターに行きました。
京都市青少年科学センターに行くのは初めてという子どもも
多くいました。

まずはプラネタリウム学習をしました。
秋の星座について教えていただいたり,
月の動き方について教えていただきました。

京都では見れない満天の星空を体験しました!

そのあとは展示学習をしました。

さが小あきまつり2日目(2)

画像1
画像2
画像3
 最後は花道をつくって,笑顔でお別れです。園児さんも来年1年生になるのが楽しみと言ってくれて,大満足の1年生でした。

 園児さんのためにつくってきたお店屋さんですが,子どもたちはお友だちがつくったお店屋さんでも遊びたくて仕方がなかったようです。園児さんが帰ってから,短い時間ですが,みんなで遊びました。教室に戻ってからは,秋を楽しめたことはもちろん,「自分たちが作ったものでたくさんの人が笑顔になってくれて嬉しかった。」「次するときは,思いっきり遊んでも壊れないくらい丈夫なものにしたい。」など,振り返りをすることができました。

 今回,年下の子とかかわることで,階段をまた1歩のぼりました。かっこいい1年生になっているなあと,成長が感じられるすてきな会になりました。

さが小あきまつり2日目(1)

画像1
画像2
画像3
 本日は嵯峨幼稚園の園児さんを招いて,「さが小あきまつり」をしました。2日目とだけあって,子どもたちの段取りはばっちり。昨日の反省をみんなでしてから,お店を開きました。

 どこのお店に入ろうか迷っている園児さんがいると,優しく手をひいて「おもしろいしおいで。」と言ったり,ゲームにクリアすると一緒に喜んだりする姿がたくさん見られました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,全粒粉パン・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいためでした。今月から全粒粉パンが登場します。小麦の粒は,「表皮・はいにゅう・はいが」という3つの部分に分けられます。「はいにゅう」の部分だけを粉にしたものが「小麦粉」です。3つの部分すべてを粉にしたものが「全粒粉」です。全粒粉には,ビタミンや鉄,食物せんいなどの栄養素が小麦粉よりも多く含まれています。いつもと違ったパンに喜んでいる子どもたちが多くいました。
 肉だんごのスープ煮は,ぶたひき肉や玉ねぎで肉だんごを手作りして入れました。写真は,肉だんごをスープに入れているところです。具だくさんでおいしいスープでした。

科学センター学習 6年

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行ってきました。
1組は地学の分野で「太陽の秘密」
2組は化学の分野で「ようこそ!美しい結晶の世界へ」
3組は物理の分野で「探究!『かみなり』のなぞ」
を学習してきました。
ダイナミックな実験や中学校にも踏み込んだ学習内容にのめりこんでいる様子でした。

さが小あきまつり1日目(2)

画像1
画像2
 1年生ががんばったおかげで,おまつりは大成功。終わりの会では,みんなが笑顔でした。
 園児さんから,お手紙や演奏のお礼のプレゼントをもらって,1年生は「楽しんでもらえたことがうれしいね。」と言っていました。

 今日は2日目。今日もみんなが笑顔の会になりますように…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 就学時健康診断(13:30〜) フッ化物洗口
12/1 読み聞かせ 研究発表会
12/4 朝会・キラキラタイム 中間ランニング開始 PTA校内清掃 クラブ活動
12/5 まちたんけん2年 ほけんの日 体重測定たんぽぽ

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp