![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:49 総数:488444 |
学校沿革史
「京都市立下京渉成小学校」設立概要
本校の創立記念日は2月6日と制定(要望書を提出した日) 平成22年度学校運営協議会にて下京区の六条院・植柳・崇仁の3小学校の児童数減少を踏まえ,子どもたちのより良い教育環境実現のために3校を統合し,元皆山中学校の跡地に新しい小学校の開校を求める要望書が平成19年2月6日に地元5学区(稚松・菊浜・皆山・植柳・崇仁)から教育委員会に提出された。これを受け,平成22年4月開校を目指し,地元5学区の地域住民や3小学校PTA,教員が一堂に会し「ワークショップ(新校舎への夢を語る会)」を開催するなど,地元住民や保護者の熱い思いやアイデアを採り入れながら基本計画・設計等の策定を進めてきた。 平成20年3月,京都市議会にて新校名「京都市立下京渉成小学校」が承認され,同年11月24日に京都市・京都市教育委員会の主催による校舎新築工事起工式が六条院小学校講堂にて執り行われた。 4年 体育(ソフトバレーボール)![]() ![]() 他の球技に比べ,バレーボールはボールを地面につけたら負けになり,なかなか難しいスポーツです。 体育では,ソフトバレーボールを使ったり,ルールも一般のものとは変えたりして,子どもたちがバレーボールの楽しさを味わえるように工夫しています。 好プレー珍プレーも出て,なかなかの盛り上がりです。 5年生 植物の発芽
理科の学習では,植物の発芽について学習をしています。
発芽の条件は,何なのでしょう? 子どもたちは,実験を通して条件を考えています。 結果や考察は,しっかりとノートにまとめています。 ![]() ![]() 5年生 歌のテスト
今日は,音楽の歌のテストがありました。
緊張している様子の子どもたちですが,一生懸命に頑張っていました。 ![]() ![]() 6年 ブロック別児童集会![]() ![]() ![]() 6年生は登校班の班長,副班長,書記として頑張ってくれています。 安全に登下校することはもちろん,気持ちの良い挨拶を登校班のメンバー全員ができるようになってほしいと思います。 1年生 がっこうたんけん![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんやお姉さん達が優しく学校のことを教えてくれて、1年生はとても嬉しそうでした。 振り返りの時間では、楽しい気持ちやうれしい気持ちを自分たちの言葉で表現していました。 5年生 20メートルシャトルラン
体育の時間を使って,「20メートルシャトルラン」を行いました。
音楽に合わせて,20メートルを往復。自分の限界に挑戦です。 昨年度の記録よりも伸びていることを実感することができました。 来週はいよいよ「新体力テスト」です。 ![]() 5年生 第1回ブロック別児童集会
第1回ブロック別児童集会がありました。
登校班のメンバーや集合場所,集合時間について確認をしました。その後,6年生を中心に安全やあいさつについて話し合いました。5年生の子どもたちにとって,6年生は一番のお手本です。 安全に登下校ができるように,ブロック別児童集会で話し合ったことを意識してこれからも過ごしてほしいと思います。 ![]() 第1回 下中ブロック 小中一貫推進部会開催![]() ![]() ![]() 下京中学校・洛央小学校・下京渉成小学校・下京雅小学校・梅小路小学校の担当者が集まり,小中一貫教育の中で目指すもの,今年度の活動計画など話し合いました。 今後,月1回のペースで部会を開催し,取組の推進・充実を図っていきます。 1年生 ちょきちょきかざり![]() ![]() ![]() 工夫して折り紙を折ったり、切ったりして、一人ひとりオリジナルの飾りを作っていました。 |
|