京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:49
総数:488444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生 春の遠足5

帰りの地下鉄での様子です。

乗り換えなどがあり大変でしたが、帰りは少し慣れたようで、行きよりスムーズに電車に乗り換えることが出来ました。
画像1画像2

1年生 春の遠足4

画像1
画像2
画像3
午後は,班でスタンプラリーをしました。

園内にある6つのスタンプを,班で協力して集めました。

1年生 春の遠足3

画像1画像2
動物をじっくり見た後は,いよいよお弁当の時間。

みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

1年生 春の遠足2

画像1
画像2
動物園に到着すると,早速,動物を見て回りました。

「キリンが足を開いて草を食べている!」
「ヤブイヌって初めて見た!」

たくさんの動物をじっくり見て回りました。

1年生 春の遠足1

画像1
画像2
1年生は、春の遠足で京都市動物園に行きました。

今日の遠足のめあては、「ルールを守って楽しくすごそう」「動物の様子をよく見よう」です。

電車の中でのお約束などを先生から聞き、学校を出発しました。

4年生 体力テスト

画像1画像2
今日は,体力テストがありました。下京渉成オリンピックと称して,5・6年生と合同で,自分ができる精一杯の記録を出そうと頑張りました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は体力テストが行われました。
昨年度の記録を超えようと,ひとつひとつの種目に全力で取り組む姿が見られました。
昨年よりも少しでも良い記録がでると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきました。

5年 限界突破!

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストがありました。
それぞれの種目で自分の限界に挑戦しました。
記録が伸びて喜んでいる子たちがたくさんいました。

3年生 春の遠足5

画像1
画像2
画像3
帰り道は京都駅ビルの屋上から,京都市内の様子を調べる活動を予定していました。これは社会科の学習です。方位磁針を使って,東西南北の方位を確かめました。最後には,みんな東西南北の方位を指させるようになりました!3時ごろ、学校に帰ってきました。大きな怪我やトラブルもなく安全に帰ってこられたことや,交通機関でのマナーがよかったこと,きちんと班行動をとることができていたことなど,校長先生からもたくさんほめていただきました。楽しい思い出がたくさんできました。疲れていると思いますから,今日は早く休んでくださいね。

3年生春の遠足4

画像1
画像2
画像3
お弁当のあとは,4つ葉のクローバーさがしに夢中になる子どもたちがたくさんいました。不思議なことに,4つ葉のクローバーを見つけた子どもたちがたくさん!幸せそうな笑顔でした。中にはなんと,5つ葉のクローバーを見つけた子もいました。また,テントウムシやコガネムシを捕まえたり,春のかわいい草花を見つけたり…芝生をころころ転がって気持ちよさそうな子もいました。バスに乗る前に,SL広場で記念撮影もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp