京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:49
総数:488435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生 がっこうたんけんのほうこく

画像1
画像2
生活科では,がっこうたんけん2で,校内にある教室を詳しく調べに行きました。

調べた教室の中で,一番お気に入りの教室の絵を描いて,何があったか・どんな教室だったかということを発表しました。

初めて指し棒を使って発表しました。みんな緊張気味でしたが,上手に発表することができました。

6年 図画工作「動物と森の融合」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では,「動物と森の融合」というテーマで絵画を描いています。
完成した作品は休日参観で展示しますので,是非ご覧いただけたらと思います。
作品の完成を楽しみにお待ちください。

6年 外国語「I can swim.」

画像1
画像2
画像3
今度の外国語の学習では,自分や友達の「できること」「できないこと」を紹介します。
「I can play soccer!」「Can you play the piano?」
最初はうまく伝えることができなくても,チャンツやゲームを通して,少しずつ会話の表現に慣れ親しんでほしいと思います。

1年生 かたつむり

画像1
音楽の学習では,この時期にぴったりの歌「かたつむり」を学習しました。
はくにのって,からだをうごかしながらうたいました。

5年生 立ち上がれ!マイライン

図工の学習では,針金を使った立体作品の制作をしています。
曲げたり,つなげたり・・・ペンチを使って,一生懸命に作っています。

なかなか上手に立たない針金に苦戦中ですが・・・
自分で試行錯誤することが大切ですね。
画像1

6月9日(金)の給食:赤だし

画像1
画像2
画像3
 今日の赤だしには,夏においしい食べ物である「みょうが」が入っていました。みょうがは,そうめんやそばの薬味として使ったり,天ぷらやみそ汁などにも使ったりします。赤だしに入っていると,みょうがが入っているかどうか目では見つけにくいようでしたが,独特の香りや少し苦い味で存在感があり,子どもたちもいつもとは少し違う味を見つけられたようです。

 また,今日はあじわいチャンピオンの発表がありました。第6回のチャンピオンには4年生が選ばれました。同じ献立でも,子どもたちによって見つけたこと・味わったことはそれぞれで,いろいろな感想が届きます。思ったことを誰かに伝えようと,丁寧に言葉を選んでいる様子がとても伝わってくる感想でした。

5年生 芸術鑑賞教室

3・4時間目に「芸術鑑賞教室」がありました。
今年度は,演劇「不思議なバイオリン」の鑑賞をしました。

5年生のめあては,「伝え方に注目して鑑賞をしよう」。
子どもたちは,一つひとつの演技や歌に注目して鑑賞をすることができました。

画像1
画像2

5年生 なまえつけてよ

国語の学習の様子です。
子どもたちは,教材文「なまえつけてよ」のなぜ,どうしてと思うことを考えました。
まずは,一人で。そして,ペアやグループでの交流をしました。
様々な疑問を出し合う中で,自然と疑問を解決する姿も見られました。

次の時間は,本文を根拠に自分の疑問を解決していきます。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞をしました

 6月12日,今日は「劇団すわらじ」さんを迎え,全校で演劇鑑賞をしました。
 テレビや映画で見るのと,俳優さんが目の前で演技する舞台を見るのとでは大ちがい。
 子どもたちには,こういった「生」で見ることの素晴らしさも経験していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

梅雨入り 傘の花が咲いています

画像1
画像2
梅雨入りの発表がありました。
雨の季節に傘はつきもの。
校門の掲示板にも傘の花が咲いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp