京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:23
総数:488363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 英語「What do you want?」

画像1
画像2
これまで半年間,英語に親しんできた4年生。
様々な表現を活動の中で知り,使うことができてきました。

今回は「友だちの欲しいパフェを作る」というミッションで学習を進めました。

タブレットを片手に,
「What do you want?」「I want bananas.」
そして,それだけではなく。
「How many?」「Three bananas,please.」
と,これまでに学習した会話を入れてパフェを作成しました。

最後は,「Here you are.」「Thank you!」
と楽しそうにやり取りをしていました。

最後は作成したパフェをみんなで紹介しました。

4年ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロエコロクリンデーでは皆山公園の担当でした。
公園は雑草が生え,ごみも落ちていました。
4年生は人数は少ないですが,まち美化事務所のかたと一緒に,たくさん草を引いたり,ごみを拾ったりしました。
活動が終わるころには雑草で見えなかった地面が見え,
持っていったごみ袋はすべて使い切ってしまいました。

公園も心もすっきりした活動でした。

京くみひも

画像1
4年生は,先日京くみひも体験をしました。くみひもを実際に作りながら,京都の伝統文化を体験できました。出来上がったくみひもを,子どもたちは興味深くみていました。

音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
この学習では楽器を実際に鳴らして,音のイメージを膨らませて,4つのパターンを使って音楽づくりを行いました。

皮の楽器,金属の楽器,木の楽器とさまざまな楽器の音色を知り,イメージに合った音楽をグループで作りました。

「ここはだんだん大きくしよう」
「ここは順番に!」
というように,グループで相談して「はじめ・中・終わり」の組み立てを考えて音楽を作りました。

実際に演奏するときには,息を合わせて演奏する姿が見られました。

4年 ココロエコロクリーンデー

画像1画像2
 4年生はココロエコロクリーンデーで,皆山公園の清掃活動をしました。雑草が長くなっていましたが,みんなで力を合わせ,たくさんの草を抜くことができました。

5年生 学習発表会に向けて

学習発表会がいよいよ来週となりました。

5年生の合奏「SING SING SING」の練習の様子です。子どもたちは,授業外でも放課後や休み時間などにもパートごとに練習に取り組んできました。
今日が初めての全体練習。子どもたちは真剣な様子で頑張っていました。

ここからは,さらにレベルを上げることを目標に頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 ココロ・エコロ・クリーンデー

画像1
画像2
画像3
3年生は元植柳小学校内を担当しました。短い時間でしたが,やる気いっぱいで,隅々まで走り回ってゴミや枯葉を集めてくれました。エコまちステーションの方や,地域の方がたくさん来てくださって,秋の気持ちよい日差しの中,みんなで力を合わせて清掃できました。20分間のそうじで集まったゴミの袋はなんと,21袋でした!これからも,校区をきれいに保ちたいですね。

5年生 大造じいさんとガン

国語の学習では,「大造じいさんとガン」の単元の学習に入りました。
本単元では,作品の魅力を自分なりに見つけ,読書座談会で考えを交流していきます。

子どもたちは,全文掲示や付箋を活用しながら,疑問を解決したり魅力を見つけたりして意欲的に学習に取り組んでいます。

物語の展開や登場人物の人物像,美しい情景描写などの作品の魅力を交流を通して深めていってほしいと思います。

画像1
画像2

11月9日(木)の給食:さんまのかばやき風・関東煮

画像1
 今日は,秋においしい魚である秋刀魚を使った「さんまのかばやき風」がでました。秋にとれる魚で,形や色が刀に似ているので「秋刀魚」と書きます。皮膚をじょうぶにしたり,目の働きを助けたりするビタミンAが多く含まれています。揚げた秋刀魚を甘辛いたれにからめて作りました。
 揚げているので,骨ごと食べることができ,甘辛いたれがごはんとよく合っていて「おいしい!」の声がたくさん聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さんまのかばやき風
・関東煮

◇あじわいタイムより◇
・さんまのかばやき風に,甘味がしみていておいしかったです。(1−1)
・さんまのかばやき風がおいしかったです。骨はたくさんあったけど,1つの食感として食べられたのでよかったです。関東煮の中にわたしの嫌いなちくわが入っていたけど,関東煮に入っていたら食べられました。(3−1)

5年生 学童大音楽会に向けて

学童大音楽会に向けて5・6年生合同で合唱の練習をしました。

6年生のきれいな歌声にリードしてもらいながら,5年生も一生懸命に頑張っています。

大きな舞台に緊張するだろうと思いますが,その緊張を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp