![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:54 総数:488294 |
5年生 I can swim.
外国語活動の学習では,「できる」「できない」の表現について学習しています。
子どもたちは,“I can〜.”などの表現を使ってお互いに「できること」や「できないこと」を尋ねたり答えたりしています。 ![]() 5年生 大造じいさんとガン
国語の学習の様子です。
子どもたちは,全文シートをもとに交流の相手を自分で選び,意欲的に交流をしています。 交流の中では,本文をもとに自分の考えを伝え合うだけではなく,辞書を使って言葉を調べる姿,他の椋鳩十作品と比べる姿などが見られます。 一生懸命に課題を解決しようとする中で,さらに「ことば」の力を高めていくことを目指していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月13日(月)の給食:チキンカレー 他![]() ![]() ◆今日の給食◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー ◇あじわいタイムより◇ ・チキンカレーの中に,バターが入っていて,とてもふんわりしていて,とてもおいしかったです。ひじきのソテーは,いろとりどりでとてもおいしく食べられました。(4ー1) 4年 歯みがき巡回指導![]() ![]() 第22回あじわいチャンピオン発表!![]() 4年なかまの日![]() 日本の小鼓に似ているなあという意見がありました。 でも,大きさはチャンゴの方が大きく,ばちは2種類。 「アリラン」の曲に合わせて,リズムを口ずさみながら挑戦しました。 とても難しかったですが,「もっと演奏してみたい」「他の楽器も知りたい」 という感想がありました。 4年からたち学習「すてきな生き方プロジェクト」京くみひも![]() ![]() 図書館で偉人の伝記からすてきな生き方を, 生き方探究館では京都のものづくりに関わる方のすてきな生き方を そして,今回は実際にくみひも体験をさせていただき, 京都の伝統を守っておられる方々の生き方を感じるという体験になりました。 くみひもを実際に制作してみると,簡単そうに見えて,なかなか難しく, 職人の方々の技術はすごいなあと感じました。 ひもの編み方によって模様が変わり,出来上がるひもの模様を見るたびに「そんな模様になるんだ」と驚いていました。 自分で編んだくみひもはストラップにしていただきました。 すてきな思い出になりました。 11月10日(金)の給食:さけのちゃんちゃん焼き 他![]() ◆今日の献立◆ ・胚芽米ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・ほうれん草ともやしのごま煮 4年国語科「ジーンときたひみつを探して,ベストジーンブックを紹介しよう」![]() ![]() 担任の「ジーン」とする話を聞き,場面の移り変わりや登場人物の気持ちの変化や物語の様子などから「ジーン」のひみつを見付けました。 教科書に掲載されている「ごんぎつね」から「ジーン」のひみつがたくさん見つかりました。そのひみつは人と同じものもあれば,人それぞれのものもあり,交流する中で様々な発見がありました。 最後には「ごんぎつね」での活動を生かして,自分の「ジーン」ブックを「ジーン」のひみつと一緒に紹介しました。 それぞれの「ジーン」を味わえた国語の学習でした。 子どもたちは「ごんぎつね」が大好きになり,学習発表会で劇をすることになりました。 ただ今,「ジーン」をたくさんの見てくださる方々に届けられるように練習中です。 部活動バレーボール 表彰式![]() ![]() 本校の6年生女子と5年生女子が2戦2勝でブロック優勝しました。 校長先生が部活動の終わりに来てくださり, 表彰式を行いました。 次の試合は支部交流戦の予定です。 どのチームも成果と課題を見つけることができた試合でした。 週1回の練習を大切にして,次の試合までによりパワーアップしたいと思います。 |
|