京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:36
総数:488407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年社会 事故や事件をふせぐ

画像1
京都府警の社会見学や消防署,消防分団でのインタビューなど社会の学習では様々な経験や体験を行いました。
教室では地域や学校の地図を掲示し,「事故が起こりやすいところ」「事故や事件を防ぐためのもの」など子どもたちが気付いたものについて印を付けています。
今は単元のまとめとして,各自でノートに新聞記事の形式でまとめを作っています。
新聞作りは国語科でも社会科でも総合的な学習の時間でも行ってきました。
どんな記事ができるか,楽しみにしています。

4年算数 そろばん

画像1
3年生でも取り組んでいましたが,4年生でも取り組みます。
久しぶりに触れる子どもたちもいたようで,親指,人差し指を動かせ,玉をはじきながら感覚を取り戻していました。
わり算の筆算を学習した後で,「たてて→かけて→ひいて→おろす…」ということを頭の中でしていたので,実際に目の前で行われれる計算はまた違った感覚だったようです。
短い単元でしたが,子どもたちはとても楽しそうにそろばんに向かっていました。

4年国語 調べたことを整理し,発表しよう

画像1画像2
国語科「調べたことを整理し,発表しよう」では,「すべての人々がよりよく関わり合うことができるように」という視点で,調べたことを整理して発表しました。
「点字の歴史」や「文字の起こり」など人々が関わり合うためのツールについて,それぞれの課題をもって調べ学習に取り組みました。
情報を分類し,「はじめ・中・終わり」の構成で発表をしました。
普段はとても元気な子どもたちですが,公の場になると緊張する姿が見られました。
今後,さまざまな場面で多くの人の前で話す機会が増えます。
朝の会の1分間スピーチにも取り組んでいますが,今後もたくさん話す場面を設定して,子どもたちにはどんどん慣れていってほしいと思います。

2年 係活動

画像1
画像2
後期に入って初めての係活動でした。
日頃から積極的に係活動に取り組んでいる子どもたちですが,後期も引き続きクラスのみんなが楽しく過ごせるように,係ごとにいろいろな企画を考えていました。
企画を考える表情は,いつも真剣です。子どもたちが,進んで話し合っている姿がたくさん見られました。


5年生 京野菜プロジェクト

先日,種まきをした京野菜。
今週になって,どの野菜も発芽をしました。
まだまだ小さな芽ですが,子どもたちは一生懸命に水やりをして育てています。
画像1
画像2

1年生 国語 くじらぐも

画像1画像2
1年生は,からたちタイムの取り組み発表に向けて毎日「くじらぐも」の音読を練習しています。一人一つ以上台詞を覚えて,大きな声ではっきりと発表出来るように何度も練習しています。少しずつ覚えて言えるようにもなってきました。

1年生 図工 みてみてお話の絵

画像1画像2画像3
図工では,お話の絵を描いています。1年2組は『だいじょうぶだよ,ゾウさん』という本を読んで自分が一番心に残った場面を絵に描きました。象はローラーと絵具を使って描きました。背景やネズミはクレパスで描き,一人ひとり想像を広げながら作品を仕上げていました。

5年生 明日をつくるわたしたち

5年生の国語の学習では,提案文を書く学習をしています。
子どもたちは提案したいことを考えるために,現状や課題などについて調べています。
インターネットを活用したり,学校図書館で本をさがして読んだり・・・目的に応じて自分から進んで情報を見つける力はどの教科でも大切です。
画像1
画像2

5年生 書写「朝日」

書写の学習の様子です。
今回は,文字の大きさに気を付けて「朝日」を書きました。
子どもたちは,始筆や終筆,字形を考えながら真剣に取り組んでいました。
普段のノートなどでも,文字の大きさに気を付けて書けるといいですね。
画像1
画像2

1年生 秋の遠足

画像1画像2画像3
先週は,1年生と2年生で宝ヶ池公園に秋の遠足に行きました。この日は,ウォークラリーをしたり,どんぐり拾いなどをして秋を感じました。学校に帰ってきてから振り返りをすると,「2年生のお兄さんやお姉さんと一緒にウォークラリーをしたのが楽しかった。」や「みんなで一緒にお弁当を食べたのが楽しかった。」などそれぞれ楽しかったことを話してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp