いけばな教室 発表会に向けて
10月28日(土),29日(日)に,本校の講堂で「いけばな教室」の発表会を行います。5年生と6年生の子どもたち22人が今年参加して,5月からおけいこを続けてきました。今までのおけいこの成果を発揮してお花をいけています。
【学校の様子】 2017-10-28 10:49 up!
かげおくり
久しぶりに晴れた日に運動場で「かげおくり」をしました。笑顔でかげおくりをする子どもたちの姿を見ていると、とても幸せな気持ちになりました。
【3年生】 2017-10-28 10:41 up!
理科「日なたと日かげの温度」
温度計を使って、午前9時と午後2時に日なたと日かげの地面の温度を比べてみました。グループで協力して活動していました。
【3年生】 2017-10-28 10:41 up!
にじの子 「読書の秋です!」
にじの子学級の子どもたちは,本を見たり読んだりすることが大好きです。朝学習での読書の時間や図書室での読書の時間を使って,さまざまな本を選んでいます。子ども達が選ぶ本を一緒に読むことで,一緒に本の世界に触れることができ,楽しいです。
【にじの子学級】 2017-10-27 19:20 up!
にじのこ 生活単元 お米の脱穀
今日はお米の脱穀です。干しておいた稲穂を割りばしにはさんでひっぱると,プツプツプツッともみが外れます。「なんだか気持ちいいな〜」「上手になってきたよ。」「おにぎりできるかなあ。」たくさんの稲穂があったので次々と作業しどんどん集中していく子どもたち。1粒も残さないようにていねいに外しました。来週は,もみがらを外す「もみすり」作業です。
【にじの子学級】 2017-10-27 19:20 up!
3年 森林教室5
衣笠山で見つけた葉やドングリを使って,「落ち葉のこすりだし」と「ドングリのキーホルダーづくり」をしました。友達が見つけた葉と交換し合いながら,いろいろな葉をこすりだしたり,ドングリに顔を描いたりして,自然のものに親しむことができました。できたものを大切そうに友達に見せ合っていました。
【3年生】 2017-10-27 19:20 up!
3年 森林教室4
学校に帰校した後で,衣笠山に行って感じたこと・発見したことを班で交流しました。
今まで見てきたことで疑問に感じていたことも,インストラクターさんに質問することができました。交流の後,全体で各班の意見を交流しました。同じ場所に行っていても,それぞれ興味があることが違うので,それぞれ見てきて感じたことをみんなで共有することができました。
【3年生】 2017-10-27 19:20 up!
3年「森林教室」3
途中で昼食をとりました。保護者の方に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。山歩きの疲れを忘れて,友達やインストラクターの方とお話を楽しんでいました。
【3年生】 2017-10-27 18:32 up!
3年森林教室2
グループに分かれて衣笠山に登りました。途中で,インストラクターの方に,植物について説明やクイズをしていただきながら歩きました。今まで何回か行く中で疑問に思っていた植物の名前やその植物の説明を熱心に聞いていました。
【3年生】 2017-10-27 18:32 up!
北下支部小学生駅伝交歓会 3
金閣小Aチームが1位でゴールしたので、金閣小学校は2位の紫明小学校とともに、来年2月11日に行われる「第32回京都市小学生『大文字駅伝』大会」に出場します。
これからもしっかりと練習を重ね、さらに力をつけて大文字駅伝に臨みましょう!
【学校の様子】 2017-10-27 18:31 up!