京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up80
昨日:92
総数:712597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 国語科 文を作ろう!!

画像1
画像2
始めは,
教科書の絵にあった文を
作りました。

自分で他にも
『○○が〜する。』
の文をたくさん考えました。
みんな,楽しそうに作っていました。
最後に発表し合うと,
「あ〜,なるほど!!。」
と友達の文に聞き入っていました。

1年生 国語科 ひらがなの学習

画像1
画像2
ひらがなの「ね」と「れ」の形を
比べました。

「あれ,ここまでは,同じだ。」
「最後が,結んでいるのと,はらっているのがちがう。」
「ここは,どがっているよ。」
などなど・・・
同じところと違うところを
しっかりと見つけることができました。

1年生 算数科 いくつと いくつ

画像1
画像2
数図ブロックを使って
「7」は,
いくつと いくつに
分けられるかを
調べました。
どのように分けたかを
ノートに記録もつけました。

3年生「社会科見学が延期となったため・・・」

予定していた大文字山での社会見学が,雨のため延期になったので,学年で講堂で昼食を食べました。社会見学が延期になり,残念な様子でしたが,みんなで楽しくお弁当を食べることができました。少しだけ,社会見学の気分を味わうことができたようです。
画像1
画像2

にじのこ 5年生総合&6年生算数

画像1画像2
 5年生のスチューデントシティに向けての学習,6年生の算数の学習を合わせて,広島のお土産やさんの活動をしました。
 5年生は,広島のお土産を売るお店の人になりました。「いらっしゃいませ。」「少々お待ちください。」など,丁寧な言葉に気をつけて接客しました。
 6年生は,予算の中で自分や家族のお土産を買うために,残金に気をつけながら買い物をしました。
 なかよくお互いに協力しながら活動できました。

3年生 社会「まちたんけん 原谷方面」パート2

まちたんけんをして,みつけたこと,気づいたことを「たんけんカード」に書きました。今回は,3回目のまちたんけんということもあり,○○が多いだけでなく,どうして多いのか考えたことを書く姿も見られました。
画像1
画像2

3年生 社会「まちたんけん 原谷方面」パート1

社会科の学習で,「原谷方面」へまちたんけんに行きました。
前回や前々回のまちたんけんの時と比べて,どんな特徴があるのか見つけることができました。
画像1
画像2

6年社会「貴族のくらし」

画像1
「貴族のくらし」の学習を始めました。
今回は,貴族のくらしの様子に目を向けて,学習問題を作りました。
新たな文化ができていることや,貴族が力をつけていったことに目を向け,
それぞれの疑問を話し合うことができました。
写真は,資料を読み取っている様子です。

6年「夏服の少女たち」

画像1
平和記念資料館からお借りした,DVD「夏服の少女たち」を見ました。
当時の様子を振り返ったドキュメンタリー番組で,子どもたちの目は釘づけでした。
当時の学生が学びたくても学べない様子や,爆弾1つのおそろしさについて考えられた時間でした。

2年 春の遠足 6

画像1画像2
京都水族館から、無事帰って来ました。帰りのバスでは、うつらうつらしている子どもを多く見かけました。休日は体を休めて、また月曜日から元気な姿を見せてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp