京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:28
総数:712376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【2年生】運動会の練習

 運動会に向けて頑張って練習しています。2年生は,団体演技で2曲踊ります。先週から初めて,1曲目の半分以上が終わりました。今は,覚えるのに必死になっている子どもたちですが,運動会当日には楽しんで踊る子どもたちを見ていただけたらと思います。
画像1
画像2

6年算数「変わり方を調べて」

問題文を表に整理して,変わり方を見つけ,それをもとにして問題を解く学習をしました。
はじめに,問題文を絵や図に表して,題意をとらえることができました。
その後,表に整理して,変わり方を見つけると,式を使って問題を解くことができました。
数字を変えても問題を解くことができていた姿は素晴らしかったです。
画像1

6年体育「組体操」

画像1
組体操の練習をしました。
今回は,5人技に挑戦しました。初めての練習でしたが,どの組も5人技が上手にできていました。
次回6人技に挑戦します。なかなか難易度も高い技ですが,一生懸命練習して全員で成功させたいと思います。

ABC集会

画像1
画像2
画像3
中間休みには、ABC集会を行いました。教室や中庭、運動場、講堂などで、縦割りグループで楽しく遊びました。高学年が低学年にやさしく接している姿がたくさん見られました。

10月朝会 しっかりした姿勢で聞けました

画像1
朝会では、しっかり姿勢を正して、話を聞けている姿がたくさん見られました。ぜひ続けていきましょう!

10月朝会 集会委員会の発表

画像1
画像2
画像3
集会委員会は、美しく歌うためのポイントを、クイズ形式で発表しました。そのポイントを生かして、美しい声で全校で「ありがとうの花」を合唱できました。

10月朝会 栽培委員会の発表

画像1
画像2
栽培委員会は、曜日ごとの当番の紹介と、植物に関するクイズをしました。

10月朝会 図書委員会の発表

画像1画像2画像3
図書委員会からは、「学校図書館の本の整理についてのお願い」、「おすすめの本紹介」、「100冊を目指して読書ノートを活用することの寸劇」の発表がありました。

10月朝会 校長先生の話

画像1
画像2
画像3
今日はまだ9月ですが、10月の1週目から5年生が長期宿泊に行くので、1週間早く10月の朝会を行いました。

校長先生からは、お隣の国「朝鮮」についてお話がありました。似ている言葉がたくさんあることや、学校図書館にたくさんの「近くの国」についての本があることなどをおしえていただきました。

本来であれば朝会の日と同じ日である「なかまの日」は、10月は17日(火)に設定しています。今日の校長先生のお話をもとに、クラスでまた「お隣の国」などについて学習を進めていきます。

秋、本番!

 朝夕、すっかり涼しくなってきました。「暑さ 寒さも 彼岸まで」と言われますが、今日は秋分の日。夏休みが明けて1カ月が過ぎ、知らぬ間に秋本番を迎えています。
 講堂の北側、ひょうたん池の奥にあるカツラの木も、少しずつ色づいてきました。また、運動場の金木犀もかわいい蕾をつけだし、傍を通るとほのかに香りがします。
 秋は学校にとって、行事の多い季節です。運動会や学習発表会など、行事を通して成長する子どもたちの姿がたくさん見られるのが楽しみです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp