京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up27
昨日:92
総数:712544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年生 帰りの会の前に

帰りの会の前に,みんなでなぞなぞクイズをしました。

どんなクイズを出したか,考えてくれた友達が
なぞなぞを出してくれました!!

そのなぞなぞに答えるために
よく考えていました。
画像1

1年 算数科 いくつといくつに わけられるかな!!

算数科の学習で,「4」と「5」は,いくつのいくつに分けられるかを学習した後に,友達とペアでクイズを出し合いました!!

「いくつと いくつに分かれますか??」
「4と1です。」
「正解です!!」
と友達と楽しく学習できました。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの種の観察

 ツルレイシの種を観察しました。色や形,大きさなど,色々な特徴に注目して観察しました。これから種まきをして,成長の様子を観察します。成長の様子を観察すると同時に,ツルレイシを育てるよさも感じてくれればと思います。
画像1
画像2

4年生 はじめての朝会

 今日の1時間目は,4年生になってはじめての朝会でした。大勢の人が集まった時には静かに待つこと,立ったり座ったりするときには,静かに動くことなど,大切なことを再確認することができました。大人数ですが,よい姿勢で校長先生のお話も聞けていたと思います。
 校長先生からは憲法についてのお話をしていただきました。教室に帰ってからは,教室でみんなが安心して過ごせるようにするための約束を考えました。「約束を守ることで,自分は守られている」「約束を守ることで,相手を大切にすることもできる」ということについても考えることができました。
画像1
画像2

5月朝会・児童会!

画像1
画像2
今月の朝会では憲法記念日にちなんで,校長先生から日本国憲法についてお話して頂きました。子どもたちの中には,「もっと憲法のことを知りたい。」と,後の感想文で書いている子もいました。
そして、朝会の後には,代表委員の子たちが「これから学校を引っぱっていくぞ。」という気持ちで自己紹介をしました。今後の児童会でも5年生の子たちが学校のことを考えて,発表や出し物を通して活躍します。こういった活動を通して,どんどん力を付けてほしいと思います。

初めましてメリッサ先生!!

画像1
ALTのメリッサ先生と初めての外国語活動の学習をしました。これまでの学習では自己紹介について取り組んできましたが,今回は感情を伝える表現にチャレンジしました。1時間の中で,すっかり感情を伝えることに慣れている様子でした。これからの学習も楽しみです。

にじのこ にじのこガーデンで,なにを育てよう?

画像1
 先週は,昨年から植えているにじのこガーデンの作物を確かめました。赤いラディッシュが大きくなってきたこと,いちごの白い実がついていること,キャベツの葉っぱが広がっていることなどを確かめました。もうすぐ収穫できるかなと楽しみですね。

 さあ,今年は何を育てようかな?の相談もはじめています。「野菜を育ててカレーを作りたいな。」「トマトができたらミートソースやピザにできるかな」「さつまいもで焼き芋がしたい」「ぎょうざを作りたいからネギも育てる?」・・・などなど,楽しいアイデアがたくさん出ました。パイナップルやバナナなどの果物も育ててみたいけど・・・育つのかな・・・などなど,たくさん考えています。
画像2

6年算数

算数で,「対称な図形」の単元の復習をしているときに,校長先生に算数の問題を出していただきました。
正三角形がいくつあるかという問いが出され,子どもたちは一生懸命考えていました。
この問題を通して,自分の考えをもつことと,自分の考えを説明できることの大切さを教えて下さいました。
画像1
画像2

6年体育「棒引き」

体育で「棒引き」の学習をしました。
昨年度,盛り上がった棒引きをもう一度できると知って,子どもたちはとてもうれしそうでした。
2チームに分かれて,5本の棒を取り合い競いました。
作戦を立てながら一生懸命頑張ることができました。
画像1画像2画像3

6年音楽「翼をください」

「翼をください」の練習をしています。
音符の種類や音楽記号を確認しながら,歌う練習をしました。
今日からは,副旋律の練習も始め,最後に少しだけ合唱することができました。
音の重なりを感じながら歌えるようになってほしいと願っています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp