京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:92
総数:712519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6月朝会 1

画像1
画像2
本日は6月の朝会をしました。
まずはじめに、集会委員会から、全校合唱の曲目の紹介をしました。
全校合唱の曲目は、「ありがとうの花」です。

今日は6年生が合唱をして歌の紹介をしてくれました。とても美しい合唱でした。

7月の朝会で全校合唱をします。練習を重ねていきましょう。

北区民ふれあいまつり 3

画像1
画像2
画像3
本校PTAの皆様にも、「スーパーボールすくい」のブースでお世話になりました。
こちらも大盛況でした。

北区民ふれあいまつり 2

画像1
画像2
画像3
金閣焼きそばは大人気で、長蛇の列が絶えませんでした。

北区民ふれあいまつり 1

画像1
画像2
画像3
6月4日に、京都府立清明高校にて、北区民ふれあいまつりが開催されました。
金閣学区からは、体育振興会の皆様を中心に、地域の皆様が「金閣焼きそば」を販売しました。

6年「6いシティー」1

画像1画像2画像3
学級活動で,かねてより計画し,準備をしてきた「6いシティー」をおこないました。子どもたちは,当日に向けて,コーナー毎に様々な準備をしてきました。銀行係は手作りのお金をつくり、給料の支払いをスムーズに進められるように,金額毎にクリップでとめる工夫をしていました。折り紙屋係は,多くの作品をていねいに制作し,ラッピングをするなどの工夫をしていました。本屋係は,自分たちで本を書き,しおりを作るなどの工夫をしていました。布屋係は,フェルトや布を使いペンケースなどを作ったり,毛糸を使いマスコットを作ったりとなかなかのものでした。カレンダー係は,デジカメで写真をとりパソコンでカレンダーを制作するだけでなく,輪ゴムを使った小物の販売も行っていました。

6年理科「食べ物のゆくえ」

画像1画像2画像3
だ液を混ぜたご飯粒と水を混ぜたご飯粒のヨウ要素でんぷん反応を比べ,だ液のはたらきを調べさせました。だ液を混ぜたご飯粒は,ヨウ素でんぷん反応で色が変わらない。水を混ぜたご飯粒は,ヨウ素デンプン反応で青紫色になる。この結果から、子どもたちは,だ液は,デンプンをデンプン以外のものに変えるはたらきがあることを導き出しました。

4年生 書写の学習

 筆順と字形に気を付けて「左右」という字を書きました。横の辺の長さ,はらいの長さなどが難しく,苦戦する様子もありましたが,がんばって書き切りました。
画像1

4年生 ハードル走

 ハードル走の学習にもずいぶん慣れ,自分たちで進んで学習できるようになっています。準備や後片付けも誰一人手抜きすることなく,全員で協力して取り組む姿に感心しています。
 タイムもどんどん縮まり,喜ぶ声がたくさん聞こえる中,そこからさらに縮める難しさにぶつかっている子もいます。最後まで自分の力を出し切れるように,がんばってほしいです。
画像1
画像2

4年生 歯みがき巡回指導

 きのう,歯みがき巡回指導で学校歯科医の先生と歯科衛生士さんにお越しいただき,歯を大事にする大切さを教えていただきました。
 お話の後半には,実際に歯ブラシを使い,歯みがきの仕方も学びました。歯を大切にし,8020(80歳まで20本の歯を残す)を目指してほしいです!
画像1
画像2

【2年生】体育のてつぼう

 体育では,今,鉄棒をしています。地球まわりや足かけふりなど,いろいろな技に挑戦しています。できた技は,ワークシートに色を塗っています。たくさん塗れるよう,がんばっています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp