京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:110
総数:1267378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『今日も寒い!』その2

 大きなマフラーを首に巻いて登校する女子が増えてきました。
 上半身は暖かそうですが、その分下半身が…。

 「せめてハイソックスを履いたら…?」写真とは別の子でしたがそう言うと、
 「今日は体育があるので…」という返答でした。
 いろいろと考えているようです。マフラーの巻き方を工夫したり、靴下の種類を考えたり、女の子たちは決められた範囲でおしゃれを楽しむことも忘れてはいないようですな(笑)。

 今日はこの後、二条城北小学校の研究発表会と正親小学校の学習発表会を観に行ってこようと思っています。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『今日も寒い!』

 おはようございます!

 今日も、さむい朝となりました。
 しかし、子どもたちは元気に登校してきます。女子のスカート姿が何とも寒そうですが、案外平気なのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『家庭教育講座』その2

 スワッグとは「壁飾り」という意味です。生花で花束を作り,逆さに吊しておくとドライブーケになります。そのまま花瓶に生けてもいい感じです。
 秋の夜長を,わいわいおしゃべりをしながら,楽しく和やかな時間が過ぎていきました。
画像1
画像2
画像3

『家庭教育講座』その1

 PTA家庭教育講座が行われました。
今回のテーマは,フラワーアレンジメント「スワッグ作成」です。
講師は,二条御池「Blowmist BOOM」から谷奥由佳子 先生にお越しいただきました。   

画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』3年その3

 3組は杉原千畝(すぎはらちうね)を題材に授業をしていました。
 
 第2次大戦時、外交官であった杉原はビザの発行を通じて多くのユダヤ人を助けました。その「人の命を大切にする気持ち」と、「信念を貫き通す強い気持ち」に触れました。
画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』3年その2

 2組は担任の福井先生。
 何やら楽しそうにやっていました。
画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』3年

 3年も道徳です。

 5組は担任の中村先生が担当していました。教材は「関係ない」です。
 簡単に「関係ない」と言ったり聴いたりしますが、実は色々に心は動きます。

 1組は学年主任の山田先生です。
画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』2年その3

 3組は2組担任の柏原先生。
 
 高校野球を題材に興味深い授業を展開していました。野球部の人が強い関心を寄せていました。
画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』2年その2

 2組は1組担任の田中先生。
 「鷹の選択」という十八番授業です。よい教材よい授業です。

 今日も、多くの人が心温まったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『道徳の学習の様子』

 2年はローテーション道徳です。
 1組を指導しているのは家庭科担当の石塚先生。学年主任の先生です。

 仕事に就く意味について深く考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 冬テスト
11/29 学校運営協議会発足式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp