京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up64
昨日:92
総数:1267647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その3

 講堂では、今日の授業のまとめがされていました。

 同点でサーブが回ってきたときにミスをしてしまった子が居たようで、先生がそのことについてコメントしていました。
 「自分のせいで負けた」って思いがちだけれど、決してその人のせいではない。そこまでの積み重ねがあって、たまたまそのタイミングでその人に回ってきただけ。この時は誰だってとっても緊張するものです。技術よりも精神面の問題です。
 そんな風な話だったと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 体育館ではマット運動です。観に行ったときにはちょうど後片付けの最中でした。

 その後、講堂の場fれーボールを観に行きました。こちらも、片づけをしていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 5時間目、1年生は体育です。
 少々ぬかるんではいますが、久々にグランドではハンドボールです。

 男女混合ですが、お互いに気を使って案外上手にやっています。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ出前授業』その4

 これまで何度もお会いし、お話もしてきましたが、こんなに詳しくご自身の経験について聞かせて頂いたのは初めてです。

 平坦な道ではなかったかもしれませんが、その都度悩み、次を考え、チャレンジして来られたからこそ今があるのだと思いました。
 子どもたちはきっと活かしてくれるだろうと思います。素敵なお話をありがとうございました。
画像1
画像2

『チャレンジ出前授業』その3

 お話を聴いた後、各クラスの代表が、それぞれ感想を述べました。
 やはり、最後に言われた「今やっていることに全力で…」が強く印象に残ったようです。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ出前授業』その2

 言われたことをやっているだけでは「作業」。自分で考えて動き出してこそ「働く」ということになる。よいことをお聞きしました。

 また、ご自身の経験から、「その時その時一生懸命にやっていたら、そのことがきっと次へつながる。だから、今しなければならないことに一生懸命取り組んでください。」と熱いエールを頂きました。
 全くその通りだと思います。


画像1
画像2
画像3

『チャレンジ出前授業』

 4時間目、2年生が来週のチャレンジ体験学習を控えて「出前授業」を受けました。

 本校の卒業生で、この地域で和菓子屋さんを営んでおられる方に「働く」ということについてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

『嵐の後』その3

 台風は本校にもその爪痕を残しました。
 玄関の木が倒れました。また、傾いてしまったものもあります。よほど強い風が吹いたものと思われます。
 今後、教育委員会とも協議の上対応したいと考えています。子どもたちの学習活動に直接的なに被害がなくてよかったです。

 さあ、急げ。新しい1週間が始まるよ!
 
 


画像1
画像2

『嵐の後』その2

 一人1年生の男子がとても真摯な態度で選挙運動を行っていました。

 新しい1週間が始まります。
 気合を入れてまいりましょう。
画像1
画像2
画像3

『嵐の後』

 おはようございます!

 超大型の台風21号が通過し、今朝は平常通り学校があります。
 今朝は久しぶりにバイクで来ました。西の空には大きな虹がかかっていました。

 生徒たちは元気に登校してきます。選挙活動もしっかり行われています。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 冬テスト
11/29 学校運営協議会発足式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp