京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:94
総数:1267679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

「授業の様子」2年

 1組は理科、1・2年6組の学習と合わせて紹介しましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は2時間目が美術、3時間目が音楽です。向かいの部屋へ移動するだけです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 このクラスは技術の授業です。しっかり話が聞けています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 2時間目の各学年各学級の授業の様子です。1年から紹介していきます。
 1−5の数学と国語の時間です。
画像1
画像2
画像3

『蒸し暑ッ!』その2

 今日は3年男子以外は昼食後下校ということになっています。基本的に部活動もありません。北・上京支部の授業研究日なのです。

 各中学校で1つの教科の研究授業と研究協議が行われます。
(本校では保健体育科、福井先生が授業をします)
 それを、支部の全ての教員が担当する教科が行われる学校へ行って授業の参観と研究協議に参加します。
 教師が授業の力量を上げることはすべて子どもへ返ってきます。ご理解とご協力をお願いします。
画像1
画像2

『蒸し暑ッ!』

 おはようございます!

 気温はそれほど高くはないのに、湿度が相当高くひどく暑いです。
 子どもたちは、案外平気な顔で登校してきます。

 最近、バレー部の子たちが集団登校してきます。この後、ミーティングでもしているのかもしれません。1年男子が、二条中学校から全世界へ向けて朝の挨拶をしてくれています。今日もしっかり頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取り組み その5

 難聴学級の手話劇の練習は,初日にいきなり講堂ステージの割り当てです。それにも関わらず,台詞の読み合わせも動作をつけながらの練習でした。他の発表もそうですが,毎年,手話劇を楽しみに来校される方もあります。今年もご期待ください。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて その4

 3年合同劇も始まりました。活動初日ですが,みんなの気持ちが一気に文化祭モードににシフトチェンジした感じです。それぞれの役割で集まり,意見を出し合いながらどんどん進んでいきます。一人ひとりの表情も真剣で,すごく楽しみな雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて その3

 2年生の合同劇です。今日から文化祭に向けた取り組みが始まりました。キャストの台本の読み合わせや衣装,大道具,小道具,音響など一斉に始動です。 
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて その2

 実習生も参加をして一緒に考えます!

難しいクイズで、接戦でした。

これからの二条城についての調べ学習や展示物制作も、みんなで協力してがんばろう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 冬テスト
11/29 学校運営協議会発足式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp