![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:148 総数:1267206 |
『寒い朝』
おはようございます!
とびきり寒い朝になりました。でも、明日以降、もっと寒くなるということです。体調を崩さないよう、十分に気をつけなければなりません。 さて、今日も元気に生徒たちが登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 「環境教育」1年生
1年生は,6限に環境についての出前授業を受けました。今日は要建設株式会社のご支援により,京セラから講師をお招きし,「環境問題」をテーマに学習しました。
本校は,3年前に南校舎の屋上にソーラーパネルを設置し太陽光発電をしています。今日のような晴れの日は,屋上でどんどん発電をしています。その様子は,校長室前のモニターで細かく見ることができます。 今日は,地球環境について,太陽光発電の仕組みや歴史,今後私たちがしなければならないことなどについて学び考えました。 (授業の内容より抜粋) 太陽光発電の特徴 1.地球環境に良くないガスなどの発生がありません。 2.騒音や廃棄物を出しません。 3.メンテナンスがほとんど不要です。 4.太陽の光が当たるところならどこでも発電します。 しかし,太陽光発電だけでは地球を守ることはできません。まず,私たち一人一人ができることを考えましょう。電気の節約,リサイクル…,水やガスなど資源には限りがあります,無駄使いもやめましょう。 人間も動物も森の木や植物も,地球という星で暮らす仲間です。人間だけが自由にやりたい放題では許されません。未来の地球がもっと豊かな星になるように。これからの地球を守るのは,私たちです。世界のみんながいっしょに考え行動していくことが重要です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
3組は英語です。
5組は社会です。 5組の授業を京都大学教育学部の学生が参観にやってきました。このあと、難聴学級担任から講義もしました。彼らにとって重要な学びの機会になっていれば嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
2組も保健。
こちらの学級では性感染症について学んでいました。もちろん、その予防方法についても詳しく学習します。 大切な学習ですので、こうして学校でしっかり教えています。 もう、こういう学習のときに照れくさがる生徒が居なくなりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
1組は保健。
休養や栄養のとり方についてです。 軽い運動が休養になるという話に納得しながら聴きました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
5組は英語。ALTのジョシュ先生が一緒です。楽しそうにやっていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2組は数学。
こちらも、黙々と問題を解いています。 一方、次の時間ですが、1組は保健。救命救急訓練を兼ねた実習です。いざというとき、心肺蘇生術ができAEDが使えると人の命を救えるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
3組は理科。校内公開授業です。
他教科の先生に公開しています。こうして、教職員もお互いの授業を見合って研修しているのです。 6組は国語の授業でした。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
1組は数学。
終業のチャイムが鳴っても、全員がまだ課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
2組は国語です。
![]() ![]() ![]() |
|