京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:94
総数:1267708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『5組サマキャン』その16

 夕食後のキャンドルファイヤーの様子です。

 ここでもさまざまな取組が計画されています。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その15

 共通の“困り”のある生徒たちの熱いキャンプが続きます。

 本校難聴学級の卒業生で、現在は二条城北小学校の先生も応援に駆け付けて下さっています。

 ミーティングでは、この先生に対する質問も出ていました。
 先生、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その14

 ミーティングの後は、お風呂に入って夕食タイムです。

 花背山の家の夕食バイキングを食べて事のある人は多いと思います。
 
 先生も一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その13

 発表会の後は、文化祭で取り組む「手話劇」に込める思いをグループごとに考えます。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その12

 1〜3組の友達との関係、中学校卒業後のこと、親や先生とのことなど、『この子、こんな風に考えてたんや!』と見直したり感心したり…。
 この時間に参加して、本当によかったです。

 この場が安心できる空間だからこその特別なミーティングです。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その11

 一人ずつ自分の思いを発表します。その後、ほかの人が質問や乾燥、意見を出し合うのですが、それがまあ、活発に議論されました。

 普段のこの子たちからは想像できないミーティングに、このキャンプの意義を見出した気がしました。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その10

 普段はあまり口にすることのない「不安や悩み」を正直に仲間へ打ち明け、共有する時間です。

 これまで、『色々と考えているんだろうな』とその「不安や悩み」について想像することはありましたが、まっすぐな言葉でそれを聴くと心が揺さぶられました。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その9

 サマキャンのメインイベントであるミーティングの時間です。

 飯盒炊飯やキャンドルファイヤーなど、楽しい時間に目を奪われがちですが、実は、このミーティングの時間こそがサマキャンの大きな目的です。

 5組のメンバーが、自分たちの聞こえの問題に真正面から向き合います。

画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その8

 食べた後は、早速後片付けです。もの凄いチームワークで、あっという間に片付け終わったようです。
 
 この後は学習活動に移ります。

 では、この後、私も「山の家」に向けて行動を開始します。
画像1
画像2
画像3

『5組サマキャン』その7

 みんなで楽しくおいしく食べたようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 冬テスト
11/29 学校運営協議会発足式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp