京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:94
総数:1267679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その3

 5組は社会。実習生の授業です。
 1組は数学。これも実習生が頑張っています。

 2−5は英語。こちらは新しいALTの授業です。とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 3組は英語。「What is 〜 」の学習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3時間目の授業の様子です。1年の様子から紹介していきます。
 これは数学と国語の時間です。
画像1
画像2
画像3

『めっきり過ごしやすくなりました』その3

 3年生にとっては、主人公として活動する最後の行事です。
 何かと忙しくなると思いますが、充実した活動を展開してください。

 本気で取り組んだ人にしか分からない満足感・達成感・充実感を味わってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

『めっきり過ごしやすくなりました』その2

 今日から分科祭に向けての取り組みが本格的に始まります。

 放課後が忙しくなりますが、やりがいもある取組です。
 生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

『めっきり過ごしやすくなりました』

 おはようございます!

 アップが遅くなりました。ご心配をおかけしたと思います。
 
 さて、朝がめっきり過ごしやすくなりました。
 子どもたちの中も、汗をぬぐいながらの登校姿は完全になくなりました。
画像1
画像2
画像3

懸垂幕

 夏の大会で,近畿大会,全国大会に出場した個人と団体の栄誉をたたえ,懸垂幕を設置しました。これは,本校のPTAのご支援によるものです。
 ありがとうございました。

 すでに秋季大会も始まっていますが,1,2年生もこれに続いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『道徳 研究授業』その5

 みんな、お互いのことをよく知っている仲間同士なので、一人ひとりの発言に心が動かされました。

 自画自賛するようですが、涙あり、笑いありのなかなかいい道徳の授業になったと思います…(笑)…。

 発言の途中で泣いちゃった人も居ましたが、なんかそれがカッコ良かったです。
 

画像1
画像2
画像3

『道徳 研究授業』その4

 2つの問を投げかけました。
 1つめはグループで考え、2つ目は個人で考えます。

 そして、発表です。

 
画像1
画像2
画像3

『道徳 研究授業』その3

 発問に対してのグループでの話し合いです。

 なかなか盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 冬テスト
11/29 学校運営協議会発足式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp