京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:23
総数:712012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3は 算数 重さ

画像1
画像2
画像3
算数で、重さの学習をしています。今日は重さの単位を学び、はかりの使い方を学習しました。

視力検査

画像1
画像2
本日は5年生の視力検査を行いました。

読書の秋

画像1
画像2
画像3
読書の秋です。本日1時間目には、5年生と4年生が図書室に来て、本の貸し借りや読書をしました。

100冊目指して本に親しんでいきましょう!

【2年生】学習発表会練習

 今日,舞台の上でせりふを言う練習をしました。大きな声で,ゆっくりと言う練習をしました。今年初めての舞台練習で,思うように大きな声で言えなかった子もいました。明日も,講堂練習なので,大きな声でせりふを言う練習をしていきたいです。
画像1画像2

4年生 はじめての理科室

 今日は,はじめて理科室に行きました。学習の仕方や理科室での約束などをみんなで確認しました。
 来週からいよいよ実際に学習をはじめます。安全に気を付けて,みんなでよい学習を進めましょう!
画像1
画像2

4年生 ごんぎつねの感想交流

 これまで学習してきたごんぎつねの感想を交流しています。一人一人考えを深めている様子に,わたし自身感じさせられること,考えさせられることが多く,とてもいい時間を共有できています。
画像1
画像2

4年生 面積を求めています

 きのう学習した面積の公式をつかって,工夫して面積を求める学習をしました。区切ったり付け足したり,どうしたら面積を求められるか,いろいろな方法で考えました。その後,考えた方法を交流しました。
 明日はさらにレベルアップした問題の挑戦します!
画像1
画像2

にじの子 「学習発表会に向けて」

画像1画像2
 今日は,大道具・小道具を使って,講堂で練習をしました。みんなで作った道具を使って演じることも嬉しいようで,生き生きと練習する姿が見られました。
 練習した劇のビデオをみんなで観て,友達の演技の良いところみつけをしました。発表を聞いて,友達の演技の良さをよく見ているなと感心しました!

にじの子 「学習発表会に向けて 大道具・小道具作り編」

画像1画像2画像3
 こちらも劇に使う大道具・小道具です。一人ひとりが色を考えて,塗ったり貼ったりしています。劇のどこに出てくるのかもお楽しみにして下さい!

にじの子 「学習発表会に向けて 大道具,小道具作り編」

画像1画像2画像3
 ゆうれいなっとうの劇を子どもたちは楽しんで練習をしています。劇に必要な大道具や小道具作りも力を合わせて作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp