![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670924 |
今日の給食![]() ![]() ![]() 肉だんごのスープ煮は,ぶたひき肉や玉ねぎで肉だんごを手作りして入れました。写真は,肉だんごをスープに入れているところです。具だくさんでおいしいスープでした。 科学センター学習 6年![]() ![]() ![]() 1組は地学の分野で「太陽の秘密」 2組は化学の分野で「ようこそ!美しい結晶の世界へ」 3組は物理の分野で「探究!『かみなり』のなぞ」 を学習してきました。 ダイナミックな実験や中学校にも踏み込んだ学習内容にのめりこんでいる様子でした。 さが小あきまつり1日目(2)![]() ![]() 園児さんから,お手紙や演奏のお礼のプレゼントをもらって,1年生は「楽しんでもらえたことがうれしいね。」と言っていました。 今日は2日目。今日もみんなが笑顔の会になりますように…。 さが小あきまつり1日目(1)![]() ![]() ![]() はじめの会は,ドキドキしながら司会をしたり,ルール説明をしたりしました。園児さんがいろんなお店をまわっているとき,1年生は「さかなつり,おもしろいよ〜。」「どんぐりころがし,いらっしゃい。」と呼び込みをしたり,優しくゲームのルール説明をしていました。 お話の絵 鑑賞
「あの絵,いいよな・・・」
「ちょっと遠くから見てみたら,何か見え方が変わるかな!」 鑑賞中, シーンとした教室の中で子ども達の目はキラキラ! そんな言葉が聞こえてくるようでした。 ![]() 中間休みの風景![]() 小運動場には元気いっぱいのみんなの声がこだましていました。 ビッグマウンテンに登ったり, おにごっこをしたり, ドッチボールをしたり, 遊具で遊んだり, みんな元気いっぱい!いきいきしています! そばにいるだけで力が湧いてきます☆ 「元気な子」![]() ![]() 硬筆展に出品する作品の書き初めをしました。 2年生の課題は・・・ 「元気な子」 元気いっぱいのみんなにぴったりの言葉です! シーンとした集中できる環境を作って, お手本のポイントをよく見ながらフェルトペンで書きました。 「1つ1つの字に集中していたけど,全体のバランスが小さくなってしまった!」 「この字はうまく書けたけど・・・」 1枚目の字を見て改善策を見出し, 2枚目に挑戦する姿はもっともっと真剣でした! 白熱 ビブリオバトル!![]() ビブリオバトルが開催されていました。 さあ,どんな本がチャンプ本になるのでしょうか!! みんなの本への熱い思いが伝わってくるようでした。 なかまウィーク「これっていじめ?」![]() ![]() 「いじめ」とはどのようなものなのか, 未然に防ぐにはどのように過ごせばよいのだろうか… 学級で話し合ったあとは,学年のみんなで話し合いました。 話し合って考えよう![]() ![]() 月曜日に,各学級で「いじめ」が起こらないように自分はどのような行動を取ればいいのか考えました。 そして,本日考えたことを学年集会にもちよりどんな学年にしていきたいかを具体的に話し合いました。「相手のことを考える」,「傍観者にならない」,「注意をする」,「相談にのる」などの意見がでたので,どの立場になっても正しい判断ができるように意識してほしいです。 明日は,話し合ったことから,標語作りをします。1つ1つの行動に責任をもってみんなで学校生活をよりよいものにしてほしいです。 |
|