京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up91
昨日:133
総数:893588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

修学旅行 その5 LUNCH TIME

画像1
画像2
画像3
 バスが、基山PAに着きました。ここで、お待ちかねのお昼ご飯を食べます。早起きして用意してくださったお家の方に感謝して、「いただきます!」
 ここは、福岡県と佐賀県の県境です。

修学旅行 その4 博多に到着

 10時47分、予定どおりJR博多駅に到着しました。ここからバスに分乗して、昼食場所の基山PAへ向かいます。
画像1
画像2

修学旅行 その3 行ってきます!

画像1
画像2
 8時3分、京都駅から「のぞみ99号」に乗車完了です。心は、はや博多へ飛んでいます。

修学旅行 その2 出発

 空は、この日のために用意されたかのような晴天です。
 たくさんの先生や保護者の方に見送られて、バスに乗り込みます。ひとり一人の笑顔が、この3日間への思いを感じさせます。
 117名、全員で京都駅へ!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その1 結団式

 いよいよ、きょう(27日)から待ちに待った修学旅行が始まります。
 朝6時30分に体育館に集合。添乗員さん・カメラマンさんの紹介のあと、実行委員長のあいさつ、校長先生のお話と続きます。最後は、学年名物の円陣で「さあ出発!」です。
画像1
画像2
画像3

3年 技術科 プレゼン学習

 3年生のコンピュータを使った、プレゼンテーション学習の授業です。デジタルのデータを扱いますので、情報モラルも含めて学びます。
 まずは、フォームの作成です。どのような構成にするのかを考えます。
 次は、大切なテーマを決定します。構成と合わせて展開例をシュミレートします。
 構成とテーマが決まったら、論旨を考え、伝えたいことがいい形で伝わるように原稿をまとめます。
 さて、どんなプレゼンができあがるのでしょうか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

One burger, please.

画像1
画像2
画像3
 おいしそうでしょう?
 先日、3年生が家庭科の調理実習で作ったミニハンバーガーです。ハンバーガーには、五大栄養素がすべて含まれているそうです。
 実習では、初めてひき肉をさわる生徒、焼き加減を慎重に確認する生徒など、それぞれが楽しんで取り組んでいる様子でした。ケチャップ、マヨネーズで味付けし、おいしそうに試食していました。担任の福田先生も、「うまい!!これなら200個はいける!」と太鼓判でしたよ。

1組 職場体験 最終日

 きょう(24日)で、1組職場体験も最後になります。
 今回の活動目標は、「職業について知る」「仲間について考える」でした。
 初めてのこと・むずかしいことも、「しっかりおぼえよう」と取り組めました。「みんな、頑張っている」と感じることで乗り越えることもできました。
 貴重な体験がぎっしり詰まった3日間だったと思います。
画像1
画像2
画像3

愛鳥週間ポスター

 放課後 美術室に入ると、美術部のメンバーがせっせと作品を仕上げていました。「愛鳥週間」のポスターを描いているということです。
 羽根1本1本の毛並や、柔らかそうな首の辺りの様子が、筆の動きによって形になっていきます。さすが、美術部というところでしょうか。中には、絵から飛び出てきそうな鳥もいます。
 完成したポスターは、コンクールに出品されるそうです。
画像1
画像2

1組 職場体験 2日目

 2日目のきょうは、少しずつ違うことに取り組んでいます。
 カウンターと にらめっこしながら1000回間違いなく糸を巻いたり、組みひも体験に訪れた他府県からの修学旅行生の指導をしたり…。
 もちろん、最後は清掃活動をしっかり行います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 3年人権学活
11/24 1年ファイナンスパーク学習 2年校外学習
11/27 1年人権学活
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp