京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up28
昨日:31
総数:672971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

好きな色,なあに?

画像1
画像2
画像3
 英語の学習で,すきな色を伝える学習をしています。今日は,白黒のバタフライに好きな色を塗って,きれいなバタフライを作るために,色のお店屋さんをしました。
 「What color do you like?」「I like green.」のやりとりをたくさんして,最後にはよりよいコミュニケーション(目を見て,笑顔で,ジェスチャーもつけて)で活動していました。
 ALTが来てくださる英語の学習が子どもたちは大好きです。積極的に話して,どんどん英語でコミュニケーションをとってほしいと思います。

拝啓 101ちゃんたち

画像1
頑張っている2年生の子ども達の姿と共に,
先生たちも頑張って衣装や背景づくりをしています。

「かっぱ沼の水辺の風景」と「深い沼の底の風景」。

もうすぐ完成です!
みんな,楽しみにしていてね☆

おたまじゃくしの101ちゃん

画像1
本番まであと4日!
プレリハーサルまではもう金曜と月曜を残すのみです。

今日はライトの当て方や挿入曲の調整をしました。

「わっしょい わっしょい スクラムだ みんなで力を合わせよう」

挿入歌,スクラムの歌のようにみんなでスクラムを組んで頑張ります。
ここが踏ん張りどころですね☆

練習中

画像1
画像2
Oh Happy Day と ふるさとの練習を体育館でしました。
ホームカミングデーお待ちしております!

使ってみました!

画像1
画像2
画像3
エプロンが完成!
早速,給食当番の人は使ってみました。
フレンドリー給食や調理実習などでも使っていきます。

衣装作り

 学芸会が近づいてきました。衣装や大道具などの作成にも力が入ります。
 
 3年生は『ねこ』になるので,しっぽを作ります。思い思いのデザインで,かわいいしっぽが出来上がっていきます。本番につけて,かわいく演じます。お楽しみに!
画像1

明治時代へ

画像1
明治時代に入ってきました。
黒船の来航に始まり,文明開化,明治維新,富国強兵,大日本帝国憲法の発布などについて,年表や想像図などの資料を活用して調べ理解していきます。
単元の初め,子どもたちは時代が変わり欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めた明治政府に大きな期待をもっていました。
さて,子どもたちは学習を進めるなかでどのような考えをもっていくのかも楽しみです。
またこの単元は,これまでの時代と比較しても圧倒的に覚えるべきことが多い単元です。1時間の授業でもたくさんの歴史上の人物が…それに伴う出来事が…
単元末テストで大きな差が出てきがちです。そうならないように授業を進めていきます。

台風の爪痕…秋の足音…

画像1
画像2
 台風のすさまじい威力で,校門右手のヒマラヤ杉がなぎ倒されてしまいました。校内に降り積もっていた枝木や草葉を毎日せっせと掃除してくださった管理用務員さんが,竹を組んで立派な柵を作ってくださいました。
 にわかに色づきはじめた木々と竹柵…趣のある嵯峨小学校の本館がさらに格式高い景色へと変容しました。BGMは,体育館から響いてくる子どもたちの元気な歌声♪秋のおとずれを感じさせる心地よいひとときでした。
 

最後は温室に☆

最後にみんなで温室見学をして帰りました。

「暑い!!!」「ジャングルみたい!」とみんな大興奮です。

世界最大の花,ラフレシアに「おぉ!!」

初めて見たチョコレートの原料,カカオの実に「すごい!!」

今が旬のスターフルーツの実に「かっこいい!!」

パイナップルを見つけて「アッポーペン・・・バイナッポーペン!!!」

普段みない珍しい植物に感激していました☆
画像1
画像2

お楽しみの時間☆

ウォークラリーでたくさん動き回った後は,待ちに待ったお弁当!
「ウインナー,一緒やね!!」
「お弁当,やっぱりおいしい!!!」
笑顔がこぼれます。

楽しくおいしく食べた後は,1時までフリータイムでした。

ふかふかの芝生の上で転がってみたり,日向ぼっこしてみたり。
「あったかくて 気持ちいい!」

「おにごっこしよう!!やる人,集まってー!」

みんな思い思いに過ごしていました☆

時間になり,みんな集まってトイレに行っている人を待っている時には,
「♪手のひらを 太陽に すかしてみれば♪」
歌いながら太陽を見上げる子ども達でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 委員会活動 育成学級小中交流会
11/21 嵯峨小秋まつり1年 歯科検診2年13:30〜
11/22 スクールカウンセラー来校日 嵯峨小秋まつり1年 科学センター学習4・6年
11/23 (祝)勤労感謝の日
11/24 読み聞かせ 代表委員会 校外学習(北嵯峨高校)6年 フッ化物洗口
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp