京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:103
総数:674571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

11月18日 いけばな教室

画像1
画像2
画像3
本日18日にいけばな教室を実施しました。
本日の花材は、糸菊、ソネット、ヒベリカム、レッドジンジャー、カークリコです。

先日のいけばな展を経て、子どもたちはさらに上手にお花を生けることができてきています。

にじの子 「森林教室 パート3」

画像1画像2画像3
 5時間目は,衣笠山で採集したドングリや葉っぱを使っての工作タイムです!ドングリのやじろべえ作りと落ち葉のこすり出しをしました。子どもたちは出来上がった作品を見せ合ったり遊んだりしました。
 毎年継続して学習している森林教室。子どもたちは自分の学習予定表を見ながら,この日を心待ちにしていました。今日の学習に至るまで,計画,準備をしていただいた京都森林インストラクターの皆様,本当にありがとうございました!!
 来年もぜひよろしくお願いします!!楽しみにしています!!

にじの子 「森林教室 パート2」

画像1画像2
 衣笠山にある「おにの広場」という場所でシートを敷いて,絵本の読みきかせをしていただきました。森の中で読み聞かせを聞くのは,とても気持ちが良かったです。
 その他にシイの実拾いやキノコについての学習,ネイチャーゲームをしてみんなで楽しみました。一人ひとりがいきいきと学習する姿が見らました。

にじの子 「森林教室 パート1」

画像1画像2画像3
 今日は,京都森林インストラクター会の方々に案内していただきながら衣笠山を散策し,身近な自然に触れる学習をしました。朝方はとても寒かったのですが,出発した時は,とてもあたたかくて良いお天気でした!
 

にじのこ 生活単元 みかん収穫

画像1画像2
 にじのこガーデンのみかん,すっかり色づいて,今日はいよいよ収穫です。去年が豊作だったので今年は数は少なかったのですが,そのせいか、大きなみかんもたくさんありました。一人ずつがはさみで丁寧に収穫しました。

にじのこ6年生 学習発表会係活動

画像1画像2
 にじのこ学級の6年生は,学習発表会の係活動でポスター係として,自分たちのにじのこ学級の劇のポスターを作りました。文字と絵を分担したり,協力して色をぬったり,レイアウトを考えたり・・・力を合わせてすてきなポスターができました。

【2年生】みんな遊び

 今日の昼休みのみんな遊びは,ハンカチおとしをしました。久しぶりに暖かくいいお天気だったので,中庭でしました。とても楽しそうでした。
画像1

【2年生】学習発表会の道具作り

 今日の図工の時間を使って,学習発表会で使う道具や背景をみんなで作りました。
「どんなおばけが,こわそうかな・・。」
と考えながらみんな一生懸命に作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年は組研究授業

画像1
画像2
画像3
本日2校時に、3年は組で算数の研究授業を行いました。

「べつべつに いっしょに」の単元を学習し、別々に計算するやり方と、まとめて計算をするやり方を比べました。

みんな一生懸命取り組んでいました!

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
本日、来年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。

5年生が、来年度の1年生の手をやさしく引き、検査会場を回りました。

4月には、1年生と6年生として一緒に学校生活を送ります。5年生の皆さん、よろしくお願いしますね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp