京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:38
総数:670875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おたまじゃくしの101ちゃん

画像1
画像2
画像3
 カラフルな衣装と扇子で幕を開けた2年生の101ちゃん。いきいきとしたかわいらしい演技と元気いっぱいの歌声に癒されました♪11日(土)の敬老交流会でも披露します。お楽しみに!

ないない宇宙人とロボット

画像1
画像2
画像3
 1年生のはじめのことばに続き,オープニングは4年生が見事に務めてくれました!難しいリズムに合わせて,子どもたちの元気で美しい声が体育館に響きました。環境問題をテーマにした考えさせられる内容でした。

学芸会 お楽しみに!

 11月9日(木)学芸会です。午前の部は,8時50分から始まります。子どもたちの演技や演奏をぜひライブでご覧ください!

※徒歩での来校にご協力をお願いします。
※体育館は土足厳禁ですので,上履きをお持ちください。
☞プログラムはコチラ

学芸会まであと1日!

画像1
画像2
今日は学芸会のリハーサルでした。

みんなの気持ちが1つになるのはなかなか
難しいことだと,痛感しています。

ですが,最後までやり抜こうとする子どもたち。
昼休みや放課後に集まり練習したり,打ち合わせをしたり
する姿を見ました。


紆余曲折しながらも,みんなで創り上げてきた学芸会
「ないない宇宙人とロボット」
明日は,プログラム2番です。

子どもたちの頑張ってきた過程も,学芸会本番で伝わればいいのにな
と思います。

ビブリオバトルに挑戦しよう!!

画像1
画像2
画像3
 ビブリオバトルとは,
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人5分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番よみたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

です。

 本日は,『ミニビブリオバトル』(本の紹介3分ずつ)を開催しました。
子ども達は,本のあらすじをつかみ,丁寧に紹介できていました。また,その本から感じたことや学んだことも発表できていました。

 ホームカミングデーの学習では,自分が一番紹介したい本で『ビブリオバトル』をします。活気のあるバトルを期待しています。

少しでも良いものを

画像1
画像2
画像3
学芸会の取組も大詰めです。
プレリハーサル・リハーサルが終了しました。
自分たちの演技が終了すると早速ビデオチェック。
客観的に自分たちの演技がどうだったのかをふりかえります。
運動会の集団演技でもそうであったように…
最後の最後まで少しでも良いものを作り上げるための努力を惜しみません。

久しぶりの渡月橋

画像1
敬老交流会に向けて,
運動会でも披露した「渡月橋」の練習に取り掛かりました。

今回の舞台は体育館!
隊形が大きく変わります。
全員一気には出られないので踊りも入れ替わります。
渡月橋の架け方も,
ステージ用に少し変化しました。
みんなの呑み込みの速さにはびっくりしました!
運動会でがんばった成果ですね!

プレリハーサル

全員が衣装を着けて,
本番と同じように練習しました。

いつもより緊張した面持ちでした。
画像1
画像2
画像3

体育科「ポートボールゲーム」

画像1
画像2
体育の学習では,「ポートボールゲーム」をしています。
学習を進めるごとにチームワークも高まってきました。

毎時間,試合が終わるとみんなでふり返りをし,自分たちなりの
ポートボールゲームをつくりあげています。

今日は友だちのナイスプレイを話していきました。
「○○さんが,的確にノーマークのところを言ってくれたので
 シュートできました。」
など,ナイスプレイをたくさん見つけることができたようです。
 

コロコロあげ

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・すきやき風煮・コロコロあげでした。コロコロあげは,新献立でした。打ち豆,ミックスビーンズ(手ぼう豆,枝豆,大豆,金時豆),さつまいもを油であげ,甘辛いタレをからめて作りました。打ち豆とは,大豆を水につけてやわらかくし,平たくつぶして乾燥させたものです。それぞれの食材が小さくコロコロしているので,この名前がつきました。「コロコロあげ」に子どもたちは,興味津々でした。教室へ行くと「コロコロあげおいしかった!」,「カリカリしてる豆があった!」等,たくさん味や食感について伝えてくれました。豆には,いろんな種類があることも学ぶことができましたね。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/11 ホームカミングデー・敬老交流会 学童大音楽会6年
11/13 代休日
11/14 クラブ活動
11/15 学校安全日 歯科検診1年13:30〜 社会見学4年(小関越え・疏水記念館)
11/16 環境によいことをする日 京都嵯峨学園授業交流会 フッ化物洗口
11/17 読み聞かせ フレンドリー活動 歯科検診4年・たんぽぽ13:30〜

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp