京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:23
総数:712015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年理科「土地のつくりと変化」

画像1
今回は,れき岩,砂岩,泥岩のちがいについて学習しました。
子どもたちはそれぞれの岩を観察し,特徴をとらえることができました。
スケッチは短時間でよく描けていたと思います。

6年 ABC集会

画像1画像2画像3
ABC集会を行いました。
各グループで,ハンカチ落し,震源地はどこ,ヘルプミーなどのゲームを楽しむことがきていました。
6年生は,進行になれ,スムーズに進めることができるようになってきました。
たのもしい6年生になっています。

6年「学習発表会に向けて」

学習発表会に向けて準備を進めています。
子どもたちにとって最後の学習発表会。
想いもきっと強いはずです。
自分たちの伝えたいことをしっかりと伝えられるように練習をしていきます。
画像1

6年 理科 流れる水のはたらきでできる岩石(堆積岩)の観察

画像1画像2画像3
流れる水のはたらきでできる岩石(堆積岩)の観察をしました。
れき岩・砂岩・でい岩の,それぞれの特徴を観察しました。

にじの子 「読書の秋です! パート2」

画像1画像2
 図書の時間に秋の本をみんなで選び,読む学習を行いました。担任が子どもたちに読み聞かせを行っているのを見て,クラスの上級生が下級生に読み聞かせを行っている場面も見られ,見ていて温かい気持ちになりました。読んだ本のタイトルを記録している読書ノートを見ると,子どもたちがどんな本を読んでいるのかがわかり,毎回記録を見るのが楽しみです。

【2年生】音楽の学習

 今日の音楽の学習は,2拍子のリズムの曲を鍵盤ハーモニカで吹いたり,歌ったりしました。指使いが難しくて,一生懸命確認しながら演奏していました。
画像1

【2年生】ABC集会

 今日の中間休みは,ABC集会でした。6年生のリーダーたちが考えてくれた遊びをみんな(1〜5年生)で楽しく遊びました。時間が短かったようで,もっと遊びたそうにしていました。
画像1

【2年生】学習発表会

 今日は,学習発表会の役割を決めました。希望通りの役になった子,希望が通らなかった子・・・と様々でした。役が決まった後は,同じ場面の子の名前を,一生懸命台本に書いていました。明日から始まる練習をがんばってほしいと思います。
画像1

ABC集会

画像1
画像2
画像3
中間休みには、ABC集会を行いました。

縦割りグループにわかれ、6年生が企画した遊びで、楽しく過ごしました。

11月朝会 3

画像1
画像2
画像3
最後に、集会委員会から、歌を歌う時に気を付けることのクイズをして、「ありがとうの花」を全校合唱しました。

クイズの内容を意識して、とてもきれいな歌声で歌うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp