京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:97
総数:383967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家(6)

お昼ご飯です。
おうちの人がつくってくださったおいしいお弁当!
自然のなかで友達と一緒に食べると、よりおいしく感じます。
画像1

【5年生】花背山の家(5)

画像1画像2
入所式です。
みんなで校歌を歌いながら学級旗をあげて,花脊山の家の先生のお話を聞きました。

  来たときよりも美しく
  5分前行動
  あいさつをしましょう

この3つの約束を守って,4日間がんばります! 

【5年生】花背山の家(4)

到着後,まず,部屋に入って荷物の整理です。
画像1画像2

【5年生】花背山の家(3)

画像1画像2
花背山の家に到着です。

【5年生】花背山の家(2)

画像1画像2
霧も出ていますが,雨は小降りです。
くねくねの山道を登り,花背峠を越えて
山を下ると花背山の家です。

【5年生】花背山の家(1)

6月30日(月) 
天気は雨でしたが,5年生35名は出発式を終え,
元気に花背山の家に向かって出発しました。
画像1

【3年生】理科で種をまいた植物の植え替え

 春に理科で3種類ずつの種をまきました。個人の植木鉢ではそろそろ窮屈になってきたので,1種類を残して後は畑に植え替えました。
 お世話を忘れて全部枯らしてしまった子もありましたが,畑の植物はみんなで大事に育てようねと確認しました。(植木鉢では,もう一度種から再挑戦しています。)
画像1
画像2

【3年生】コミュニティーティーチャー来校

画像1
 社会科の調べ学習で,「神社やお寺,文化施設の多い地域」について調べている子どもたちのためにコミュニティティーチャーとして,地域の本政さんが来てくださいました。京都に古くからある神社についてお話してくださいました。

 本政さんどうもありがとうございました。

【3年生】京都水族館さんにインタビュー

画像1
 総合的な学習の時間でのインタビュー第3弾。
京都水族館さんのすてきについて学習するグループが行ってきました。
 岡崎さんにいろいろな質問をし,お答えいただきました。
いつもはお客さんとして楽しませていただいているけれど,お話を聞くことで,どのような思いで水族館を作り,たくさんの人に来てもらうために様々な努力をされていることを知りました。京都で唯一の水族館が,梅小路学区にあることがうれしくなりました。

 京都水族館の皆様,どうもありがとうございました。

【3年生】梅小路公園管理事務所さんにインタビュー

画像1
 梅小路っ子の大好きな遊び場梅小路公園。ゴミ箱もないのにいつもあれだけの美しさを保つかげには,公園管理事務所のみなさんの働きがあります。総合的な学習の時間での調べ学習で,梅小路公園を選んだ子どもたちが,管理事務所の方にインタビューに行きました。
 公園内の「いのちの森」は京都の中心地と思えない自然が,ダイナミックに感じられる空間。子どもたちは管理の大変さに気づきながら,来る人に楽しんでほしいという思いを感じているようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp