京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:41
総数:383742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】スチューデントシティ (5)

第一ピリオドです。

スチューデントシティは、大にぎわいです。

あっ、名刺交換も行われています。
画像1画像2画像3

【5年生】スチューデントシティ (4)

出勤です。
各ブースで打合せが始まりました。
画像1画像2画像3

【5年生】スチューデントシティ (3)

いよいよはじまりました。

第一回全体ミーティングです。

各ブースの代表者が前に出て、自己紹介とめあてを発表します。
画像1

【5年生】スチューデントシティ (2)

画像1
今日は一人の大人として行動します。

はじめにルールの確認です。

【5年生】スチューデントシティ (1)

スチューデントシティに到着です。
九条塔南小学校と、下京雅小学校のお友だちと一緒に一日活動します。
画像1

【2年生】「小さななかまたち」を集めに梅小路公園へ

 9月7日,2年生は生活科「小さななかまたち」の学習で,小さな生き物を探しに梅小路公園へ行きました。

 学校にはない大きな森と,水辺でどんな生き物が見つかるかな?子どもたちは,手作りのマイ虫かごを肩にかけ,意気揚々と探しに行きました。

 悪天候のせいもあってか,地上にいる生き物は残念ながらあまり見つけられませんでしたが,水辺には,アメンボやエビ,ザリガニなどたくさんの生き物がいました。

 教室が生き物でいっぱいになりました。これから,お世話を頑張りたいです!
画像1
画像2
画像3

【6年生】小中交流会で

画像1
画像2
 5日(火)に下京中学校へ行ってきました。来年中学生になる4つの小学校の6年生が一同に集まりました。

 各小学校の学校紹介や名刺交換ゲーム,中学校についてのクイズ,部活動見学などのプログラムがありました。「中学ってどんなところだろう?」「どんな雰囲気なのかな?」と不安に思っていたことが,少し楽しみに変わったという人もいました。

 中学校の生徒会のお兄さんお姉さんが優しく部活へ案内してくれました。子どもたちも安心してついて行っていました。よかったですね。中学校生徒会のみなさん,ありがとうございました。

【6年生】茶道体験をしました

画像1画像2
地域の女性会の皆様にお世話になって茶道体験をさせていただきました。初めて体験する児童も多く,初めは緊張気味でしたが,優しい抹茶とお菓子の味に気持ちもほぐれ,笑顔が見られるようになりました。他の人への思いやりや礼を尽くす気持ちなど,普段の生活の中でも活かせることをたくさん学ぶことができました。女性会の皆様ありがとうございました。

【2年生】夏休み自由研究作品鑑賞会

 夏休みに,子どもたちは自由研究に一生懸命取り組んできました。

 今日はその頑張りをみんなで発表し合いました。

 苦労したところ,大変だったところ,頑張ったところなどをお話しました。

 どの作品も工夫や努力が見えて素敵でした。
画像1画像2

【2年生】 新聞紙となかよし2−2

画像1
画像2
画像3
 新聞紙を破いたり,丸めたりして学習しました。布団をつくったり,紙ふぶきを作って楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp