京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up264
昨日:362
総数:383946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 体育の学習

 今,とびばこの学習をしています。毎時間,班のみんなで協力して準備をします。
 その後,先生から「今日の自分のめあてはなんですか?」と聞かれ,どの子も,自分のめあてをしっかり確認してから,学習に取り組みました。4段から始める人,5段から始める人,自分のペースで,『手の位置』『お尻の位置』『着地の足の向き』など,確認しながら,先生にみてもらいました。
 後片づけもしっかりとできていました。
画像1
画像2
画像3

山中産業 社会見学2

画像1
画像2
画像3
ティーバッグにひもを付ける工程や二つ折りにする工程を見せていただいたり、自動で荷物が運ばれてくる倉庫、新し製品を開発する場所を見せていただいたりしました。どこに入るのにも、専用の服と帽子をかぶり、衣服のほこりを吸い取ってから入室する体験もしました。会社の方針に「一品一品心して作りましょう。」とあるように、丁寧にお仕事をされている様子も見せていただくことができました。
最後には、クマの形のティーバッグを超音波で封じる体験もさせていただき、子どもたちからは「楽しかったー!」という声が聞こえてきました。

山中産業 社会見学1

画像1
画像2
画像3
社会見学で山中産業を見学させていただきました。山中産業はもともと西陣織を営んでいた経緯から、ティーバッグをたて糸とよこ糸で織るという手法で作られています。総合的な学習で西陣織を学習している3年生にとって、深い理解につながりました。
会社の紹介をしていただいた後は、3つのグループに分かれて見学しました。

大文字駅伝支部予選会 祝 一位4

画像1
画像2
画像3
今回予選会を1位で通過したので、次は2月11日(日)に「京都市小学校大文字駅伝大会」に出場します。また高い目標ができました。選手の子どもたちには、さらに高い志をもって頑張ってほしいと思います。
応援にきてくれた乾隆小学校のみなさん、熱い声援ありがとうございました。
駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、温かい見守りありがとうございました。

大文字駅伝支部予選会 祝 一位3

画像1
画像2
画像3
選手の子どもたちは、乾隆小学校の子どもたちと保護者の皆様、地域の皆様、教職員に見守られながら、力強く走り切りました。この機会に、応援をしてくれたみんなへの感謝の気持ちも感じてほしいと思います。

大文字駅伝支部予選会 祝 一位2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,火・水・木の週三日,練習を重ね、暑い時も寒い時も、一生懸命頑張ってきました。自分の走りのクセを知り、改善し、ベストのコンディションで予選会に臨めたことと思います。日々の努力が実を結ぶことを学んだのではないでしょうか。 

大文字駅伝支部予選会 祝 一位

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝大会の上京支部予選会がありました。乾隆小学校は見事、1位でした。6年生、おめでとうございます。子どもたちは歯を食いしばり、抜きつ抜かれつがんばりました。仲間を信じたすきをつなぎ、一位を勝ち取りました。

花育活動

画像1
画像2
画像3
本日の園芸委員会では,花育活動を行いました。花育活動は,京都府花き振興ネットワークのグリーンアドバイザーの方が乾隆小学校に来ていただき,寄せ植えの方法や植物の育て方を教えていただける大変貴重な体験活動です。園芸委員会の子ども達は,しっかりと話を聞いてパンジー,ストック,ビオラの苗とチューリップの球根の寄せ植えを行いました。秋になり少しさびしくなった花壇がまた華やかな花壇となりました。園芸委員会のみなさんのお世話でこれからも花でいっぱいの学校になるといいですね。

11月の朝会

画像1
画像2
画像3
11月の朝会がありました。ハツラツと校歌を歌ったあと、校長先生からのお話がありました。校長先生は全校遠足を取り上げ、グループごとにめあてをもって過ごせたことを褒められました。また、今子どもたちが一生懸命取り組んでいる学習発表会に向けても、しっかりとめあてをもって頑張ってほしいことや友達の良いところ、マネしたいところを見つける機会にしてほしいと話されました。
その後、消防の図画で表彰された子どもの紹介があり、みんなから大きな拍手をもらいました。今後の励みになればと思います。
最後に、明日の大文字駅伝支部予選会に向けて、壮行会を行いました。出場する6年生が前に出てきて、代表の児童が宣誓を行いました。乾隆小のみんなの応援を胸に、自分の力を出し切れることを祈っています。

子どもクッキング教室

画像1
画像2
みんなの腕が上がったのか,今日は,予定よりも30分も早く料理が完成しました。
どれも本当においしく出来上がりましたが,きちんとだし汁をとって作った自家製のみそ汁が最高においしかったです。次回の料理も今から本当に楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 食の指導(4年)  3年社会見学  学習発表会体育館割当開始
11/9 たてわり掃除
11/10 人権の日 琵琶湖疏水記念館見学(4年)
11/11 全市学童音楽会
11/13 クラブ SC来校日
11/14 京のスポーツ夢バンク(5,6年生)

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp