京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:22
総数:670968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かげはどう動くのかな?

 理科の学習で,最初「かげって,朝と夕方で違うよ。」「長さも違うね。」と話していたので,確かめようと学習課題をもちました。一日のうちでかげはどう動くのかを,調べると,

「ホンマに動いてる!」
「1時間ほどでもけっこう動くんや!」
「長さも変わってる〜!」

と,発見に驚いていました。
画像1画像2

学芸会 各学級の様子

画像1
画像2
画像3
学芸会練習も中盤。
各学級の練習も本格化してきています。
舞台練習では大道具・小道具を使ったり照明や幕を自分たちで操作したりしている学級もあります。
教室ではビデオを撮影している学級もあります。自分たちの演技をチェックして改善しているようです。
細かな台詞の言い方や動きのチェック,道具やめくりの作成…
本当にやるべきことがたくさんあります。
その1つ1つのステップがあって本番があります。
本番に向けて着実にステップアップしている各学級です。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに暑いくらいの良い天気でした。
パスゲーム日和!

サッと行動できて時間があったので,
2ゲームしたあとに5分間のチーム練習をしてみました。

2グループに分かれてパス回しの練習をするチーム,
シュート力を強化するチーム,
相手のボールを奪う練習をするチームなどなど・・・
各チーム考えて練習に取り組んでいました。

チームによって課題は様々です。
チームで協力して話し合い,
その課題を分析して練習しようとする姿に頼もしさを感じました。

学芸会準備

画像1
 学芸会まで,いよいよ2週間です。今日は劇の練習だけでなく,衣装や小道具などをつくりました。自分で着る衣装やお面などをつくって,ますますやる気が出たようです。日に日に大きな声で言うだけでなく,役になりきってセリフを言ったり動いたりしています。来週からの練習でもっと良くなるのが楽しみです。

太陽と影

 理科の学習では,『太陽のうごきと地面のようすをしらべよう』の単元を学習しています。最近天候も悪く,なかなか学習ができなかったのですが,ひさびさの晴れ間に観察をしました。

 太陽は直接見てはいけません。目を痛めるかもしれません。そんなときは【遮光板】です。みんなは嬉しそうに太陽の様子を観察していました。
画像1

遠くまで〜ジャンプ!!

 体育の学習で『はばとび』に挑戦中です。
 遠くまで跳ぶためには…を考え,工夫し,思いっきりジャンプします。回数を重ねるにつれて,上手になり,記録もどんどん伸びていきました。自分の身長の2倍の長さを跳んだ子もいました。
画像1

手作り春巻き

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,子どもたちが楽しみにしていた春巻きです。京都市の給食では「手作り」を大切にしています。まぐろフレーク,細く切ったたけのこ,しいたけ,やわらかく戻した春雨をまぜ合わせて味をつけ,ひとつひとつ給食室で皮に包み,油で揚げました。子どもたちが「おいしい!!」と言って食べている様子を思い浮かべながら,心を込めて580本手作りしました。皮がパリッと揚がり,とてもおいしそうな春巻きができあがりました!

ALTの先生からの読み聞かせ

画像1
お昼にALTの先生からサプライズで
英語の絵本の読み聞かせがありました。

子どもたちは興味津々!!
楽しい絵本を読んでいただきました。

撮影もしたので,放課後の図書館開館日でも上映しようと思います。
もうすぐで読書週間も終わります。
3冊キャンペーンもそろそろ終了です!
心に残る一冊を見つけてくださいね♪


次へ

画像1
大文字駅伝右京北支部予選会が行われました。
本校からはA・Bチームが参加しました。
力走を最後まで見せましたが惜敗。
目標としていた本大会の切符を得ることができませんでした。

ただ,集団登校をした後からの短時間の練習。厳しい練習環境のなかで努力を継続し力を確実につけてきた子どもたちは本当に立派です。これから陸上を続ける人,他のスポーツを頑張る人,勉強を頑張る人など様々ですが今回の取組を今後に生かしてほしいと思います。

予選会で最後まで諦めず走る選手の姿から大きな感動をもらいました。
頑張る選手に大きな声で応援する姿からも大きな感動をもらいました。
まさに「サガ走 チームあい 〜支えあい・励ましあい・競いあい・高めあい」の姿でした。

これまで頑張ってきたからこそ今回の結果はとても悔しいものとなったと思います。それでも,今回の経験は誰にでもできるものではありません。小学校生活の中でも素晴らしい財産と言えるのではないでしょうか。

「負けを負けで終わらせず次に活かそう」
「負けたからこそ強くなれる」
これからの活躍に期待です!

学芸会準備 衣装づくり

画像1
学芸会にむけて,練習が進む中,
今日は衣装を作りました。

自分たちの衣装は自分で作るのはもちろん,
小道具や背景画まですべて子どもたちの手で作り上げています。
自分サイズの自分だけのもの。
大事に大事に作っている子どもたちの様子から,学芸会をみんなで
創っていきたいのだなという気持ちが伝わってきます。

子どもたちらしい,すてきなものが出来上がってきました!!
衣装を着て,練習する日が楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 学芸会プレリハーサル PTA校外清掃 学芸会会場準備
11/8 スクールカウンセラー来校日 学芸会リハーサル
11/9 学芸会
11/10 読み聞かせ 嵐山花校路オリエンテーション5年 フッ化物洗口 銀行振替日
11/11 ホームカミングデー・敬老交流会 学童大音楽会6年
11/13 代休日

お知らせ

学校だより

研究発表会

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp