京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:22
総数:712024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子 「運動会 レインボーランドの冒険」

画像1画像2
 5年生と一緒に団体競技「レインボーランドの冒険」を行いました。練習の時から5年生は,にじの子学級の子どもたちの様子を見ながら上手に声をかけたり必要に応じてサポートをしたりすることができていたので,にじの子学級の子どもたちは楽しんで行うことができました。運動会当日も力を合わせて,協力して競技を行うことができました。5年生と交流ができて,とても嬉しかったようです。5年生のみなさんどうもありがとうございました!これからも楽しい交流をしていきましょうね!!

3年国語「秋の楽しみ」

図にかきながら,秋を感じる言葉やその言葉から感じることを考えました。
春や夏についても同じような学習をしましたが,春や夏の時よりも秋を感じる言葉をたくさんみつけて書くことができました。
最後に,その図をみて,自分はどんな秋にしたいのか,○○の秋という言葉で表しました。食欲の秋,楽しみの秋など,思い思いの言葉を考えていました。
画像1
画像2

にじの子 「運動会ありがとうございました」

画像1画像2
 今年の運動会は,練習の期間から雨天の日が続き,短期間での練習となりましたが,どの子も練習をがんばり,練習の成果を発揮する運動会だったと思います。学活の時間に運動会の様子のビデオや写真を見ながら振り返りを行いました。自分ががんばったことや友達ががんばったことや良さについて伝えることができました。
 運動会に向けて,お弁当や体操服の洗濯等ご協力いただきありがとうございました。また,たくさんの温かい言葉や応援をしていただき嬉しかったです。ありがとうございました。

3年体育「マット運動」

マット運動で,もう少し頑張ればできそうな技の練習をしました。技ができるようになるために,自分で練習の場を選んで,友達と教え合いながら練習をしました。
画像1

3年理科「日向とひかげの地面の温度」

温度計を使って,日向と日がげの地面の温度を時刻をかえて調べました。初めて温度計を使いましたが,正しく温度計の目盛を読むことができました。
グループで役割分担をして,地面の温度の違いを調べることができました。
画像1
画像2

お花の苗を植えました

画像1画像2
 花と緑の農芸財団様よりお花の苗を300株いただきました。栽培委員会の子どもたちが力を合わせて,東門の花壇と中庭の花壇に230株植えました。70株の苗は,明日2年生が鉢に植える予定です。春に咲くお花ですので、今からお花が咲くのが楽しみです。

6年「運動会のふりかえり」

1時間目に学年集会をして,運動会のふりかえりをしました。
校長先生からのお話を聞き,自分たちの運動会で心に残ったことを話し合いました。
今回の運動会で一回り成長することができたので,今回のかっこいい6年生を継続して,学校のリーダーとして活躍してほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年「組体操」

感動の組体操大成功でした。
一人一人が,タイミングをしっかりととり,指先までしっかりと伸ばした素敵な演技でした。
きりっとした表情で,とてもかっこよかったです。
たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年生 運動会 本番 力を出し切ろう!!

画像1
画像2
土曜日の運動会が延期になり,
今日は,いよいよ,毎日練習してきた
ダンスに風呂敷リレー!!
ダンスは,みんなの息もぴったり合って,
ばっちり最後まで踊りきることが出来ました!!

風呂敷リレーでは,赤も青も白も
友達と力を合わせて最後まで頑張りました!!

1年生 いよいよ 運動会!!

画像1
画像2
かっこよく行進をして,入場です!!
開会式に 準備体操!!
運動会のスタートです。
今まで練習してきたことを出し切れるように★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp