京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:94
総数:1267679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『全校練習』その8

 吹奏楽部の皆さん、お疲れ様。
 皆さんの力は、文化祭の成功に向けてなくてはならない大事なものです。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その7

 こちらも1回目は、声が小さめで手話も遠慮気味でした。そんなことを文化委員の代表が話しました。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その6

 各クラスの文化委員が壇上に上がって手話をリードします。

 3年生の男子2人が代表で歌います。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その5

 後半は、全校手話コーラスの練習です。
 歌う前に5組の代表者が「全校手話コーラス」の歴史と意義について話してくれました。一生懸命に説明する姿が心を打ちました。

 「全校手話コーラス」の伴奏は吹奏楽部が行います。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その4

 全校合唱をもう一度やりました。
 今度は随分大きな声で歌えました。全校での練習はもうありませんが、本番は感動的な合唱になるよう学年ごとに練習を深めておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その3

 吹奏楽部の人たちもその場で歌います。

 指揮者は文化委員長です。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』その2

 初めての練習です。照れがあるのでしょうか、遠慮があるのでしょうか、やや声が小さいように感じました。
画像1
画像2
画像3

『全校練習』

 6時間目、全校合唱と全校手話コーラスの練習を行いました。

 まずは、全校合唱です。
 指揮者、伴走者、手話指揮者が壇上に立ちます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 3年の理科には、実習補助の先生も入ってくれています。

 社会では公民的分野に入って快調に進んでいるようです。
 しっかりと取り組んでいます。がんばりや!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年からは、まず英語の授業の様子から紹介します。
 3組は理科(実験)です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 生き方探究チャレンジ体験
11/8 生き方探究チャレンジ体験
11/9 生き方探究チャレンジ体験
11/10 生き方探究チャレンジ体験
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp