![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:92 総数:1267605 |
『生徒集会』
今日の午後は「生徒集会」でした。
夏休みのリーダー研修会で提案され、可決された内容が具体化されたものです。 企画したグループが中心になって進めているのだと思いますが、どうでしょう。 まずは生徒会歌の「カナリーソング」の合唱です。初めて聞きましたが、なかなかよい歌です。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験』その12
幼児さんが集まらないグループもありましたが、やっと来てくれました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまします。 待賢幼稚園に園児の皆さん、先生方、来て下さってありがとうございました。お蔭様で、大変良い学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験』その11
遊んであげているはずが、いつの間にか自分たちが楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 『保育体験』その10
中学生が上手に遊んでくれると、幼稚園の先生が驚いておられました。
![]() ![]() ![]() 『保育体験』その9
後半のグループごとの遊びの場面です。
なかなか凝ったおもちゃが目立ちました。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験』その8
岡田先生、少々無理やりな感じがあったので、幼児さんが下を向いてしまいました。子どもの心はデリケートです。
![]() ![]() ![]() 『保育体験』その7
幼児さんは、もうずいぶんと慣れて中学生の膝の上にも平気で乗るようになっています。中学生に促されてカメラに向かってポーズも作ります。可愛い!
![]() ![]() ![]() 『保育体験』その6
3時間目は1・2組です。
幼児さんの方は続きです。子どもたちはすでに温まっているので、こちらのクラスの方がやり易かったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験』その5
後半はグループごとに手作りおもちゃで遊びます。
この頃には、幼児さんも夢中です。 ![]() ![]() ![]() 『保育体験』その4
2つ目のゲームが始まります。中学生と幼児さんが2人1組になってタオルでボールを運びます。
![]() ![]() ![]() |
|