京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:174
総数:1267005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『野球準決勝』

 8時30分、殿田球場で野球の準決勝が行われました。

 手に汗握る投手戦です。
画像1
画像2
画像3

『道徳』3年その4

 公の形(ローテーション道徳)も随分定着してきました。

 生徒も、担任以外の先生の道徳の授業が受けられて楽しそうです。
画像1
画像2

『道徳』3年その3

 3組では、5組担任の中村先生が授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

『道徳』3年その2

 2組を担当するのは英語科の中鹿先生です。

 進路主事の先生らしい内容の授業でした。
画像1
画像2
画像3

『道徳』3年

 5組では、学年主任の山田先生が授業していました。

 1組は、2組担任の福井先生です。
画像1
画像2
画像3

『道徳』2年その3

 1組は末永先生です。
 酸素ボンベが不足している状況下で、おそらく助からないだろうと思われる患者にそれを使うべきか、という内容の教材です。
 みんな、よく考えていました。
画像1
画像2
画像3

『道徳』2年その2

 3くみは田中先生です。
 夏休みの研修のときに、ご自分が提案していた教材を使っていました。

 どういう展開になっていくのか、本当は最後まで見ていたかったのですが…。また別の学級で実践するはずなのでその時に観に行きます。
画像1
画像2
画像3

『道徳』2年&6組

 2−2は高橋(雅)先生が授業していました。
 「出迎え3歩、見送り7歩」という先生らしい教材を選んでおられました。

 6組のは4時間目の理科の様子です。
画像1
画像2
画像3

『道徳』1年その4

 来週の月曜日、北・上京支部の道徳の授業研究および、研究協議会が行われます。
 
 先日と今日は、1−1がそこで行う授業をしています。
画像1
画像2
画像3

『道徳』1年その3

 3組は、1組担任の長野先生です。
 長野先生の授業は、同じ内容のものを先週1−2でしているところを観ました。学級(生徒)が変わると授業が変わります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 生き方探究チャレンジ体験
11/8 生き方探究チャレンジ体験
11/9 生き方探究チャレンジ体験
11/10 生き方探究チャレンジ体験
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp