京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up279
昨日:467
総数:340804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

運動会14

 最後は6年生全員でピラミッドを完成させました。
 演技が終わった後は,安堵と喜びと終わってしまったさみしさが入り混じった子どもたちの表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

運動会13

 大技もみんなで協力し,タイミングも合わしていきました。
画像1
画像2
画像3

運動会12

 技は一人技から,人数が徐々に増えていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会11

 運動会の最後は6年生の組体操『絆〜未来へ〜』です。
 軽快なダンスから始まった組体操。その後は一転,静かな美しいウェーブへと移っていきました。そこからまた一転,アップテンポな曲に合わせて,技が繰り広げられていきました。
画像1
画像2
画像3

運動会10

 6年生の個人走も5年生と同じく,「100m走」と「50mハードル走」でした。
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会。みんなも注目し,さぞかし緊張したかと思います。
 どの子も全力に走り切り,残すプログラム最後の組体操に向けて,さらに緊張を高めました。
画像1
画像2
画像3

運動会9

 5年生の個人走は,「100m走」と「50mハードル走」です。
 さすが高学年となるとスピード感があり,迫力が違います。
 「50mハードル走」では,練習ではうまくいったはずが,緊張からか思わぬところでハードルに当たったり,倒してしまったりする子もいました。
 それがこの競技の難しさであり,面白さであるかもしれません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp