京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:176
総数:677079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【2年生】算数の九九

 今日の算数の学習では,5・2の段の九九をカードを用いて復習しました。宿題で何度も練習しているので,ずいぶん覚えられるようになってきました。
画像1

【2年生】花を植えました

 今日は,生活科の学習で育てていたミニトマトの観察が終わったので,その後の植木鉢に花(パンジー)を植えました。何色が咲くのか楽しみにしながら植えました。
画像1

1年生 なごみ献立

画像1
画像2
なごみ献立の給食を実施しました。
初めて,しば漬けに挑戦する子どもたちも多かったです。
酸っぱい!!でも,意外とおいしいよ。
と感想はさまざまでしたが,
京都の名品!!
しば漬けを食べる体験をすることができました。

1年生 ウサギのシュガーを観察したよ!!

画像1
画像2
国語科の学習で,ウサギのシュガーの観察をしました。
白い毛がふわふわで,
子どもたちは,かわいい!!かわいい!!と
大喜びでした。
シュガーが嫌がらないように
優しく頭や背中を撫でていました。

にじの子 「クッキーをつくったよ」

画像1
 お誕生日会第2弾,今日は,にじのこカフェでも作ったクッキーを作って,みんなでお祝いをしました。今日は,特別にチョコチップを入れて作りました。チョコチップで顔を作っている子どももいました。写真は,焼く前の写真の様子です。

にじの子 「運動会 レインボーランドの冒険」

画像1画像2
 5年生と一緒に団体競技「レインボーランドの冒険」を行いました。練習の時から5年生は,にじの子学級の子どもたちの様子を見ながら上手に声をかけたり必要に応じてサポートをしたりすることができていたので,にじの子学級の子どもたちは楽しんで行うことができました。運動会当日も力を合わせて,協力して競技を行うことができました。5年生と交流ができて,とても嬉しかったようです。5年生のみなさんどうもありがとうございました!これからも楽しい交流をしていきましょうね!!

3年国語「秋の楽しみ」

図にかきながら,秋を感じる言葉やその言葉から感じることを考えました。
春や夏についても同じような学習をしましたが,春や夏の時よりも秋を感じる言葉をたくさんみつけて書くことができました。
最後に,その図をみて,自分はどんな秋にしたいのか,○○の秋という言葉で表しました。食欲の秋,楽しみの秋など,思い思いの言葉を考えていました。
画像1
画像2

にじの子 「運動会ありがとうございました」

画像1画像2
 今年の運動会は,練習の期間から雨天の日が続き,短期間での練習となりましたが,どの子も練習をがんばり,練習の成果を発揮する運動会だったと思います。学活の時間に運動会の様子のビデオや写真を見ながら振り返りを行いました。自分ががんばったことや友達ががんばったことや良さについて伝えることができました。
 運動会に向けて,お弁当や体操服の洗濯等ご協力いただきありがとうございました。また,たくさんの温かい言葉や応援をしていただき嬉しかったです。ありがとうございました。

3年体育「マット運動」

マット運動で,もう少し頑張ればできそうな技の練習をしました。技ができるようになるために,自分で練習の場を選んで,友達と教え合いながら練習をしました。
画像1

3年理科「日向とひかげの地面の温度」

温度計を使って,日向と日がげの地面の温度を時刻をかえて調べました。初めて温度計を使いましたが,正しく温度計の目盛を読むことができました。
グループで役割分担をして,地面の温度の違いを調べることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp