京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:143
総数:677627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

第3回全校練習 2

画像1
画像2
画像3
その後、エール交換の練習を行いました。昨日の練習の成果が出て、どの色も大きな声で、そろってエールをおくることができました。

21日当日も、今日くらいのお天気になればいいのですが…

第3回全校練習 1

画像1
画像2
画像3
本日、第3回目の全校練習を行いました。今日は天気も良く、第2グランドでリレー、玉入れ、綱引きの、各エントリー種目の練習を行いました。
本番さながらの盛り上がりで、しっかりと練習できました。


にじのこ 6年交流 運動会にむけて 組体操練習

画像1画像2画像3
 6年生の組体操の練習も大詰めです。にじのこ学級の6年生も,学年の友だちと,そして,にじのこ学級でも,練習に励んでいます。9月のはじめにはできなかった技が少しずつできてくる驚きや喜びを感じながら,やる気いっぱいです。運動会まであと4日。6年生の友だちと力を合わせて頑張ります。

にじの子 交流4年「思いをパワーに!!ロックソーラン」

画像1画像2画像3
 4年生は、団体演技でロックソーラン節を踊ります。練習を重ねていくことで、にじの子の4年生メンバーの踊る姿が凛々しくなってきました。隊形移動や見せ場もいろいろあり、見ていてとてもおもしろいです。雨が続いているので、運動場で練習する回数は少ないですが、教室や講堂で力を合わせて練習を頑張っています。
 運動会当日も、練習の力を発揮し、素敵な交流になれたら良いなと思います。

【2年生】生活科の学習

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,家庭で廃棄される物(ペットボトル・トレー・空き箱など)を利用して楽しい遊びを自分たちで考えていきます。今日は,その1回目でいろいろなものを使ってどんな遊びが考えられるのかグループで試してみました。次回も他の物を使って考えてみようと計画しています。
画像1

【2年生】運動会の練習

 朝からの雨で今日の練習は,中止かと心配しましたが,お昼から雨も上がり6校時の体育はなんとかグランドで練習することができました。今日は,ダンスで使うポンポンを初めて持って練習しました。だんだんと本番に近い練習をする度に子どもたちの気分は少しずつ盛り上がっているように見えます。
画像1
画像2

にじの子 「運動会応援練習」

画像1画像2画像3
 運動会まであと4日です。今日は、各色の応援団の団員がにじの子学級に来て、運動会の応援練習を行いました。応援が盛り上がるように各色工夫されており、にじの子の子どもたちもノリノリで大きな声で応援練習をすることができました。運動会での各色の応援の様子にもどうぞご注目下さい。

【2年生】楽しい給食

 今日の給食の献立は「ごはん・かきたまじる・肉みそなっとう・ほうれん草のおかかに・のり」でした。いつもは,どの献立でも減らす子どもたちですが,今日の肉みそなっとうを,減らす子はいませんでした。給食時間,とても楽しそうに,のりに巻きながら食べていました。
画像1

第2回運動会全校練習 2

画像1
画像2
画像3
続いて3校時には、教室で各クラス各色ごとにわかれ、そこに応援団員が行き、応援練習を行いました。
学校中に大きな応援の声が響き渡っていました。

第2回運動会全校練習 1

画像1
画像2
画像3
今週は雨が続き、昨日は全校練習ができませんでした。予定していたスケジュールを変更しながら全校練習を進めています。

本日2校時は、講堂で開閉会式の練習を行いました。

本番でも堂々とした姿で開閉会式を行いましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp