![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:670351 |
学芸会にむけて![]() ![]() 今日は舞台への出入りや,待機場所を具体的に決めました。 体育館練習に行く前に,少し小運動場で場所を確認しました。 体育館で練習できるのも本番まであと数回。 大切に使っていかなくてはなりません。 みんな,週明けもがんばろうね☆ 衣装ができてきたよ♪![]() まだまだ作りかけのものもありますが, 衣装を着るとやっぱり気持ちがウキウキしてくるようです。 「ワーイ!カエルのお母さんだ!」 「おれさまは タガメだぞ♪」 「おれさまは ザリガニだ♪」 着ている子だけでなく,周りの子達もみんな嬉しそうにしていました。 楽しみですね☆ ![]() にくみそなっとう
「おなかすいたー!」
「今日は手巻き寿司!」 「納豆やで♪」 みんな大好き給食時間の直前の会話です。 「お家で食べる納豆とはちょっとちがう!」 「食べやすい!」 そうなのです。 給食の肉みそ納豆は,粘り気と香りが控えめになっています。 「おいしい!!」 「もう海苔なくなってしまったわ!」 笑顔がはじけていました☆ みんなで食べる給食はおいしいね☆ ![]() 音楽♪![]() ![]() ![]() 今は学芸会で歌う「手のひらを太陽に」を中心に練習しています。 だいぶ上手に歌えるようになってきました。 みんな休み時間にも口ずさんでいます。 授業の後半には, ホームカミングデーの敬老交流会で, 地域の方々と交流でしようと考えている「ずいずいずっころばし」に初めて挑戦しました。 リズムの良い歌詞と遊びで笑顔が広がりました。 高齢者体験もして,「ずいずいずっころばし」もやってみて, 敬老交流会がますます楽しみになったようでした☆ 動物園〜お弁当・クイズラリー編〜![]() ![]() そして,お弁当を食べた班から,クイズラリーに行きました。10問のクイズを,班のみんなで協力して解きながら,園内をまわりました。 校外活動で班行動をしたり,バスに乗ったりと,初めての体験がたくさんあった秋の遠足。行事を通して,またひとまわり頼もしくなった1年生です。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。また,おうちでも話を聞いてあげてください。 動物園〜ふれあい活動編〜![]() ![]() ![]() 飼育員さんに動物たちの特徴や,触り方を教えていただいてから,一人一人触れ合いました。テンジクネズミを足に乗せてもらいました。「毛がふわふわ?さらさら?…もふもふ?ってしてるよ。」「あったかいねぇ。」「足小さいね。」と観察していました。とても可愛くて,隣の友だちの膝にいる間もニコニコ見ていました。 ウサギはなかなか懐きにくく膝に乗せるのは難しいようで,飼育員さんの膝の上にいるところを触りました。テンジクネズミの毛との違いも感じていたようです。 動物園〜見学編〜![]() ![]() ![]() 動物を見て,「キリン首長いなぁ!きよみずくんかな?(←道徳で学習しました)」「トラ…みんな寝てるね。夜行性やからかな?」「初めてタカ見た!大きいね!」「ツキノワグマの胸のところに月があるよ!」など話しながら,園内をまわりました。初めて見る動物に驚き,実際の大きさやにおいを感じ,子どもたちの表情がクルクルと変わっていました。 10分間,集中!!![]() かげはどう動くのかな?
理科の学習で,最初「かげって,朝と夕方で違うよ。」「長さも違うね。」と話していたので,確かめようと学習課題をもちました。一日のうちでかげはどう動くのかを,調べると,
「ホンマに動いてる!」 「1時間ほどでもけっこう動くんや!」 「長さも変わってる〜!」 と,発見に驚いていました。 ![]() ![]() 学芸会 各学級の様子![]() ![]() ![]() 各学級の練習も本格化してきています。 舞台練習では大道具・小道具を使ったり照明や幕を自分たちで操作したりしている学級もあります。 教室ではビデオを撮影している学級もあります。自分たちの演技をチェックして改善しているようです。 細かな台詞の言い方や動きのチェック,道具やめくりの作成… 本当にやるべきことがたくさんあります。 その1つ1つのステップがあって本番があります。 本番に向けて着実にステップアップしている各学級です。 |
|