京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:106
総数:641898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆でした。肉じゃがには,トウバンジャンが入っていたので,少しピリカラでごはんがすすみました。ほうれん草とじゃこのいためものの「じゃこ」や,小袋の「黒大豆」は,よく噛む食材でした。
 給食が終わってから,何人かの子どもが,「先生,今日の給食とってもおいしかった!調理員さん作るの上手やなぁ。すごいなぁ。」と言いに来てくれました。「わぁ!それ調理員さんが聞いたら喜ばはるわ。伝えておくね。」こんな会話ができて,心が温まりました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 

授業参観 6年生

 6年生は,授業交換の様子を参観していただきました。
 1組では,3組担任が家庭科の学習をしていました。今日は暑い1日になりましたが,これから寒くなる季節を快適に過ごす工夫について話し合いました。
 2組では,1組担任が国語科の学習をしていました。間違えやすい漢字をとりあげたところ,子どもたちが主体的に辞書を開いて調べる姿が印象的でした。
 3組では,2組担任が外国語活動をしていました。夏休みの思い出を英語で伝え合うために必要な単語や英語表現をチャンツで繰り返し言いました。
 中学校の教科担任制を想定した取組も継続することで,子どもたちはとても自然に学習しており,頼もしく微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年生

 5年生は,社会科の学習でした。魚や果物の売場の様子から,国産品・輸入品に目を向け,そこから生まれた疑問をもとに学習問題をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年生

 4年生は,算数の学習でした。自分でじっくり考える時間,友だちと交流しながら考えを深めていく時間と,45分間の使い方がすっかり定着している様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り

画像1
画像2
画像3
家庭科でエプロンを作っています。
久しぶりのミシンで少々不安もありましたが順調に進めています。
小学校で作ったエプロンは中学校に行っても使っている人が多いそうです。完成も間近です。最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

おまつりの音楽

画像1画像2
音楽の時間に
くりかえしを使ったお祭りの音楽づくりをしました。

太鼓のリズムを考えて自分で音楽をつくります。
そしてつくった楽譜をみながら,
発表会の練習です!

「何回もやったらできてきた!」
「発表会やし,10回やったら10回間違わずにできるようにしないと!」
とても一生懸命練習していました。

班で各自が発表をした後,
代表曲を決めて全体の場でも発表しました。
「いいリズム!」
「かっこいい!」
最後にはみんなが気に入った“ベスト・オブ・たいこ”を決めて
拍手いっぱいで終わりました!

読書感想文

図書館で借りた本を読んで読書感想文を書きました。

「どんなことを書こうかな・・・」

本を読んだきっかけ
心にのこった場面
感じたこと
自分だったら・・・と思うこと
本から学んだこと(これからの自分)

本をパラパラと読み返しながら真剣な時間が流れました。
画像1
画像2

ビブリオバトル

画像1
朝会でビブリオバトルを見た後,中間休みに円になって何やら集まっていました。
「何をしてるの?」
「ビブリオバトルしてるの。」
早速見よう見まねでしている子どもたちに感心しました。

「クラスでもやってみたい。」
と言う要望に応えて,ビブリオバトルを開催しました。
班ごとに,お気に入りの一冊を紹介し合いました。初めてながらも,見どころをしっかり伝え合っていて,意欲的に取り組んでいました。
画像2

完成間近!

画像1
運動会後からスタートした図工の「お話を絵にする」が完成間近です。
参観・懇談会の際に是非ご覧ください!
画像2

ランチルーム

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。ランチルームでは、4年3組が楽しく給食を食べました。今日の筑前煮には,よく噛む「れんこん」や「ごぼう」が入っていたので,他のクラスと同じように「おいしい音」を見つけてもらいました。「コリコリ音がする!」と言っている人が多くいました。

<感想の一部を紹介します>
・かきたま汁がおいしかったです。れんこんの音は,耳をふさぐと「コリッ!」でした。また,食べたいです。
・どれもおいしかったです。その中でも,かきたま汁が味がしみていて,おいしかったです。さらに,筑前煮は,ごはんがすすみました。最後に…給食最高!!
・わたしは,かきたま汁が好きです。たまごとほうれんそうがおいしいです。これからも寒い中,調理がんばってください。

 今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 スクールカウンセラー来校日 再検尿
10/26 大文字駅伝予選会6年 フッ化物洗口 
10/27 読み聞かせ 社会見学1年(動物園) 
10/30 歯科検診5・6年 13:30〜
10/31 歯科検診3年 13:30〜 社会見学2年(植物園)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp