京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:92
総数:642528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

選書会

画像1
画像2
今日は2年生の選書会の日でした。

「やったー!!」とみんな。

読みたい本を選び,1人2枚ずつもらった短冊を選んだ本にはさみます。
みんな真剣。
「2冊しか選べないのか・・・迷うな。」
「決めた!!」
迷って迷ってなかなか決まらない子,
あっという間に決まってしまう子,
様々でした。

部屋を出る時は,みんないい顔をしていました☆

教室はまちがうところだ みんな どしどし手をあげて

算数の授業での一コマです。

「ここをもう少し詳しく説明してください。」
「○○さんに付け足しがあります。」
「まず,〜。つぎに,〜。そして〜。だから,〜。」
みんながより分かりやすくなるように言葉を繋ぐ力がどんどんついてきています。

話す時は,みんな(伝えたい相手)の方を向くというのもとっても大切なことですね☆
画像1

ティッシュフーフー大会 予選

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは「ティッシュフーフー大会」でした!
みんなドキドキワクワク

イベントスポーツ委員会のお兄さん2人が司会をしてくれて,
大会は円滑に進みました♪

「ティッシュを顔に乗せて・・・よーい スタート!!」
「フー フー フー」
「わあ!落ちた・・・」
「フー・・・引っ付いて飛ばなかった!」

勝負がつくのは一瞬です。
長く続いた人で記録は6〜9秒ぐらいでした。
各クラスのチャンピオンはが「クラス代表」として決勝に進出予定です☆

エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 本日は,気候ネットワークの方に来ていただき,こどもエコライフチャレンジ振り返り学習に取り組みました。班活動では,休み中のエコライフについて,ブルーの付箋にできたこと,赤の付箋にできなかったことを書き,模造紙に貼り付けました。
 そして,貼りつけた付箋の仲間分け(水の出しっぱなし,電気のつけっぱなしなど)をして,これからがんばることについて目標を立てました。
 昼休みには,教室の電気を消したり,テレビの電気を消したり,早速実践してくれている子もいました。
 気候ネットワークの皆さんありがとうございました。

ランチルーム

画像1画像2
 今日のランチルームは,3年1組でした。五色のすまし汁には,和食で大切にされている五つの色の食材が入っていました。赤…にんじん,黄…えのきたけ,みどり…細ねぎ,白…豆腐,黒…生わかめです。子どもたちは,五色を見つけながら食べていました。「さんまのしょうが煮」は,骨つきのさんまでしたが,きれいに骨をとって食べることができました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

京の三大つけもの

 今日の給食は,麦ごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色のすまし汁・しば漬の和(なごみ)献立でした。京の三大つけもののひとつ,しば漬が登場すると,子どもたちは興味津々!なすと赤じそを塩で漬けて作られていることを伝えると,「今まで何から作られているか知らなかった!」と言っている人が多くいました。どのような香りや味がしたでしょうか。また,今日の給食についてお家で話をしていただければと思います。
画像1

いよいよジュニア京都検定

ジュニア京都検定を受験します。
6年生は「発展コース」での受験です。
5年生の「基礎コース」は3択問題だったのですが,6年生の「発展コース」は4択問題となっており内容ともに昨年度より少しレベルアップしています。
そこでこの日は,コンピューター室で過去問題にチャレンジしました。
検定の問題には,これまでに実際体験したことや社会科の歴史で学習したこともたくさん出て来ています。
検定当日は体験文も書きます。
昨年度よりも良い結果となるように頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

学童大音楽会に向けて

画像1
後期が始まりました。
授業をしていると…
「頑張ってノートを書いているな」
「いつもより手を挙げているな」など
後期への意気込みが行動として表れている人もおり,これからが楽しみです。
後期はまず「学芸会」が大きな行事としてありますが,忘れてはいけないのが学童大音楽会です。
学童大音楽会で披露する「Oh Happy Day」の合唱練習も進んできています。
この日は前半にソプラノとアルトに分かれて練習。
後半はみんなで練習と練習もレベルアップしてきています。
後期も6年生はたくさんやるべきことがありますが,その1つ1つで「自分はどのようになりたいのか」というように目指すべき姿を明確にし頑張っていきます!

画像2

目標に向かって!後期スタート

画像1
 秋雨が体育館の屋根を鳴らす中,後期始業式が行われました。校長先生からは,持久走大会でがんばったある児童の話がありました。

 その子は,走ることが得意ではなく,いつも途中であきらめていたそうです。でも,「次は,あの石までがんばろう」「その次は,あの花壇までがんばろう」というように,自分の中で目標を少しずつ先へ設定することで,見事最後まで走りきることができたのだそうです。

 後期の始まりにあたり,子どもたちはきっと目標をもって登校してきていると思います。その大きな目標をゴールとするならば,そこに至るまでに小さなハードル(目標)を並べ,1つずつクリアしていくことが大切なのではないでしょうか。自分のがんばりはもちろんですが,学校では先生やなかまたちが,家庭ではお家の人たちが全力で支えます!安心して自分にチャレンジしてほしいと思います。
 さて,今日より読書週間が始まります。楽しそうなイベントやキャンペーンが目白押しです。秋の夜長に,お家でも読書タイムを設けられてみてはいかがでしょうか?
画像2

新しい技ができるように

画像1画像2
今,体育ではマット運動に取り組んでいます。

学習には2つのめあてをもって取り組んでいます。
1つ目は,今できる技の連続技や組み合わせ技に挑戦すること。
2つ目は,少しがんばれば出来そうな技に挑戦することです。

新しい技ができるようになるために,自分で技カードを見てポイントを確かめたり,友だちとアドバイスをし合ったりしてがんばっています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 スクールカウンセラー来校日 再検尿
10/26 大文字駅伝予選会6年 フッ化物洗口 
10/27 読み聞かせ 社会見学1年(動物園) 
10/30 歯科検診5・6年 13:30〜
10/31 歯科検診3年 13:30〜 社会見学2年(植物園)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp