京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:92
総数:642524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もぐって とんで おさかなGet!

運動会の練習が佳境に入ってきています!

2年生の障害物走は「もぐって とんで おさかなGet!」
国語で学習した「スイミー」のように,
海の世界を冒険します。

「スイミーは・・・?」と尋ねると,
「誰よりも速い!」と元気に答える子ども達☆

目の前の試練を上手に乗り越えて,
スイミーのように賢く,逞しくゴールを目指します!
画像1

Go for it 〜目標に向かって〜 その14

画像1
画像2
画像3
初の通し練習をしました。
1〜3曲目を通せるようになりました。
エンディングの形も練習しています。
初めての通し練習としては合格点です。
それでも子どもたちはそれぞれに課題を見つけ次に進もうとしています。
少しでも良い演技を見てもらえるように残りの時間もしっかりと練習をしていきます。

フレー!フレー!

 運動会の応援団(6年生)が,1年生の教室に教えに来てくれました。赤と白に分かれて,「3・3・7拍子」や「いけいけコール」などを教えてくれました。おかげで今日のお昼休みに全校でした応援練習は,自信をもって大きな声が出ていました。味方の力になるような応援をしていきたいですね。
画像1画像2

50m走も,障害物走も,やってみよう!

 「やってみよう」の練習だけでなく,50m走や障害物走の練習もしています。

 「ピカピカおそうじマン」では,元気に走ったり,お掃除をしたりしています。50m走も全力で最後まで駆け抜けて,カードをもらうところも練習しました。「1番とりたい!」「もっとはやく走りたい!」「先生,どうしたらはやく走れるかなあ?」と言ってきた子がたくさんいました。
画像1
画像2

「おはなしの絵」いよいよスタート

画像1
画像2
 「お話を絵にするコンクール」には,全校児童が取り組むのですが,いよいよ1年生もスタートしました。

 1年生は「どんどろめがね」「だいじょうぶだよ,ゾウさん」「あっ!みーつけたっ!!」の本を聞いて,1番心に残った場面を描きます。今日は本を読んで下絵を描きました。一人一人違うので,仕上がりが楽しみです。

Go for it 〜目標に向かって〜 その13

画像1
画像2
画像3
今年の集団演技では4曲を使います。
1曲目 Alexandoros 「ワタリドリ」
2曲目 GReeeeN 「始まりの唄」
3曲目 レミオロメン「もっと遠くへ」
エンディング曲 ケツメイシ「仲間」
子どもたちは,「いまの頑張っている自分」「これからの自分」「友だちとの関係」などといったものをこれらの4曲に出てくる歌詞と重ね合わせているところがあります。
是非,おうちでもこの4曲を聞いたうえで本番の演技を見ていただけたらと思います。

嵯峨中パレードに向けて

画像1
嵯峨中学校の生徒会の数名が,「嵯峨中パレード」の説明をしに来てくれました。
嵯峨中パレードの意義を説明してもらったり,昨年度の様子のDVDを見たりしました。ちょぴり先にある中学生の世界をのぞくことで,いま目の前にある小学校生活をさらに満喫してほしいと思います。
今年は9月29日が嵯峨中パレードです。嵯峨小学校の6年生は中島公園の出発セレモニーで各クラスで作るのぼりの受け渡しをします。
画像2

お話を絵にする

画像1画像2画像3
図画工作では「お話を絵にする」に取り組んでいます。
自分の好きな場面のイメージを膨らませて下絵を描き始めました。

ALTの先生,はじめまして

画像1
画像2
夏休み前にいつもお世話になっていたALTの先生とお別れし,さみしい気持ちでいっぱいでした。
しかし,「別れ」があれば「出会い」があり。
夏休みが明けて,新しいALTの先生と初めて授業をしました。
最初の授業では,自己紹介をしていただきました。
ALTの先生の出身地や好きなものや家族構成など,たくさんのことを知ることができました。
授業中,たくさん質問している姿を見て,興味津々な様子が伝わってきました。
廊下ですれ違ったりしたときにも,
「Hello.」
と声を掛ける子どもたちの姿をみて,とてもほほえましく思えました。
これから一緒に楽しみながら,たくさんの英語に慣れ親しんでいきましょう。

Go for it 〜目標に向かって〜 その12

画像1
画像2
画像3
三曲目の技を外で練習しました。
主に技を行う場所の確認がメインとなりましたが,この日もよく頑張っていました。
まだまだ先だと思っていた本番が近付いてきました。
6年生みんなの心を一つに,残りの練習を大切にし本番を迎えたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 スクールカウンセラー来校日 再検尿
10/26 大文字駅伝予選会6年 フッ化物洗口 
10/27 読み聞かせ 社会見学1年(動物園) 
10/30 歯科検診5・6年 13:30〜
10/31 歯科検診3年 13:30〜 社会見学2年(植物園)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp