![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:670377 |
アニマルパラダイス![]() 「What is this ?」 「Hint please !」 すみか,色,食べ物をヒントに,なんの動物なのかを答えます。この単元では,たくさんの英語表現を知りました。みんなは一生懸命に慣れ親しんで,会話のやりとりを楽しみました。 ふるさと![]() ![]() ![]() ※残念ながら当日おうちの方には,ホールに来ていただくことができません。 この日は「Oh Happy Day」ではなく「ふるさと」の練習をしました。「ふるさと」も2部合唱に仕上げていきます。 6年生は,午前中11月11日の敬老交流会に出演します。ここでは「Oh Happy Day」と「ふるさと」を披露します。こちらは,保護者のみなさまもご覧いただけます。詳しい出演時間など決まりましたらお知らせいます。どうぞ,お楽しみに! いろいろな仕事![]() ![]() ![]() 6年生は各学級での取り組みです。 衣装や道具等は基本的に自分たちで用意します。 この日は休み時間に,劇で使う小道具を作っていました。また,他の場所では劇に使う音楽を選んでいました。 やるべきことが多い分,クラスで協力していかなければ完成しません。台詞の多い人や少ない人様々ですがクラスみんなで劇を作り上げるためには,その時々で「自分には何ができるのかを常に考えて行動する」ことが大切となってきそうです。 おやこのひろば2017![]() ![]() ![]() 10時半からは嵯峨中学校の相撲部によるすもう体験,11時半からは絵本の会による読み聞かせも予定されていますよ♪お昼の12時まで開催されています。当日参加も可能ですので,ぜひおやこでいらっしゃってください! 読書週間 堪能!![]() ![]() 『選書会&図書館クイズラリー』がありました。 みんなとても静かに,丁寧に本を選んでいる姿に この日を待っていたんだなと思いました。 クイズラリーでは,図書館の使い方や本の問題が出題されていて, 子どもたちはあっちに行ったりこっちに来たりして調べていました。 読書週間も一週間が終わりました。 残すところあと一週間です。 たくさんの本を借りて,本を大好きになってくださいね!! 運転免許講習 学科テスト編![]() 実際に自転車に乗って実技テストをします。 今日は,学科テストをしました。 冊子を使って勉強をしていたので,簡単だったかな…?? 実技テストに活かしてくださいね。 11ぴきのねこ
3年生も学芸会の練習が本格的になってきました。
3年生は『ねこ』になります。セリフの言い方,演技,タイミングなど,各場面に分かれてみんなで作り上げています。みんなとっても一生懸命です。 さて,『11ぴきのねこ』にどんな出来事が起こるでしょうか。お楽しみに! ![]() 社会見学〜京都鉄道博物館編〜
お昼からは,京都鉄道博物館に移動しました。まずは,楽しみにしていたお弁当タイム♪みんな嬉しそうに食べていました。朝早くから,準備をありがとうございました。
お弁当が終わったら,まずはみんなでSLスチーム号へ。「しゅっぱぁつ!」とみんなでかけ声をし,大きな汽笛に大興奮でした。 その後は,鉄道博物館の館内を見学です。鉄道の仕組み,歴史を知ったり,実際に走っていた車両を目の当たりにしたり,楽しい時間をすごしました。 長い距離を移動し,疲れもたくさんでしたが,喜びもたくさんでした!! ![]() ![]() 社会見学〜錦市場編〜
社会科の『商店のはたらき』『農家でつくられるもの』,サガそうの『嵯峨の小松菜』の学習の一環として,錦市場に出かけました。400mもの長さの通りに,130以上のお店が並ぶ様子に,子どもたちもただただ驚いていました。
その中の2軒の八百屋さんに協力していただき,子どもたちはたくさん質問していました。 「嵯峨の小松菜のよさは何ですか?」 「錦市場の自慢は何ですか?」 「働いていて,うれしいことや楽しいことは何ですか?」 答えてくださったことや錦市場を見学して見つけたことを,しっかりまとめていきたいと思います。 ![]() 学芸会練習
学芸会の練習を始めて2週間ほどたちました。
自分やみんなで言うセリフを覚えるだけでなく,今秋からは舞台での立ち位置も覚えました。動きが多く大変ですが,子どもたちは覚えようと一生懸命です。声もどんどん大きく,ゆっくりと言える子が増えてきました。 また来週からは,小道具をつくったり,歌の練習をしたり,盛りだくさんでがんばっていきます。 ![]() |
|