京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『教育実習生 研究授業』

 5時間目、教育実習の川田先生が1−2で社会科の研究授業を行いました。

 内容はアメリカの農業。社会科の教師にとってはやりがいのある単元です。
 なかなか工夫が凝らされていて、観ていても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

『ひんやりしてたのに…』その2

 今日も教育実習生の研究授業が続きます。

 実習生たちが、登校する子どもたちと明るく声を交わしている様子を嬉しく見ています。しかし、教育実習も今日を含めてあと3日。

 彼らはとてつもなく多くのことを学習しているはずです。

画像1
画像2
画像3

『ひんやりしてたのに…』

 おはようございます!

 早朝はひんやりとしていたのに、その後グングンと気温が上昇してきたようです。
 校門に立っていだけで汗ばむくらいの暑さです。

 そのような中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年その6

 合同劇へこうして多くの人たちの手によって作られていきます。


画像1
画像2

『文化祭に向けて』3年その5

 みんな、楽しそうにでも真剣に取り組んでいます。

 一生懸命に取り組んだら、何をしても楽しいものです。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年その4

 ここでは音響の人たちがBGMを決めているようです。

 理科室では大小道具作りです。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年その3

 背景を制作している人たちを発見しました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年その2

 もう少し寄って、子どもたちの表情をよく見てみましょう。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年

 第1音楽室は3年合同劇のメイン練習場です。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』2年その6

 おやっ、こんなところにも頑張っている人たちが居ました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp