![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:148 総数:1267142 |
『舞台発表の部』その20
最後は生徒会長の挨拶で終わりました。
開会のあいさつも閉会の挨拶も手話を交えていて感心しました。 最後の写真は、閉会後に撮影した3年生の集合写真です。みんな、“いい顔”しています。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その19
教職員発表です。
舞台と観客席が一体になって、大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その18
BGMに吹奏楽部の生演奏を使ったのは妙案でした。とても効果的でした。
3年生は、またも下級生によいモデルを示してくれました。本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その17
経験が活かされ散るのでしょうか、それとも3年生としての自覚でしょうか、演技に力は籠っているのがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その16
歌を歌う部分や剣を使っての立ち回りなどは、中学生には難しいのですが、よくやっていました。
![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その15
衣装や大小道具、背景画などがよくできていて感心しました。
また、照明や音響も大変よく工夫されていました。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その14
2年の劇と同様、キャストが多いので演技指導だけなく道具作りや衣装づくりが大変だったと思います。
![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その13
さすが3年生。
演技の迫力が違います。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その12
さて、いよいよ3年の劇です。
「パイレーツ・オブ・カリビアン」です。はてさて、どんなふうになるのでしょうか。ワクワクです。 ![]() ![]() ![]() 『舞台発表の部』その11
待賢幼稚園の幼児たちが飛び入り参加でダンスを披露してくれました。
中学生が自然と笑顔になっているのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|