京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:15
総数:411064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】国語「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
「とまる」…車が止まる
     …ホテルに泊まる
     …目に留まる
「つく」…仕事に就く
    …目的地に着く
    …もちを搗く

などいろいろな意味をもつ言葉を使ったジェスチャークイズ大会をしました。大盛り上がりでした。
 

【2年生】校区探検中

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で校区に探検に出かけています。自分の大好きな梅小路校区の好きな人や好きな場所をクラスのみんなに伝えてくれました。

【2年生】ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の用具遊びで,フラフープを使った学習を行いました。フラフープで跳んだり,まわしたり,駆け足もしました。

【4年生】道徳「親切の貯金」

画像1画像2
「親切の貯金」というお話をもとに,グループで,自分でできる親切を出し合いました。どんな小さなことでもやってみることが大切。学校でもおうちでもやってみます。

 グループでの話し合いにも慣れてきました。こちらが言わなくても「記録係」がホワイトボードの書き方を工夫できるようになってきました。

【4年生】How many 〜 ?

画像1
 今日はロファー先生との授業でした。11〜20までの数の言い方を知り,じゃんけんゲームやバズゲームを楽しみました。
 子どもたちは,
「11と12だけ特別な言い方をするだな。」
「21以上の言い方も早く知りたいな。」
といったように今日の学習をふり返っていました。

【4年生】フレンドリー遊び

画像1画像2
 今年度初めてのフレンドリーグループでの遊びがありました。5・6年生が考えてくれた遊びで楽しみました。
 4年生は,3年生と一緒に1年生,うぐいす学級の友達の送り迎えを担当しました。初めてながら,優しく寄り添おうとしている姿に安心しました。今後,回数を重ねる中で,もっと上手に教えてあげたり,集合場所まで連れて行ったりできるようになればと思います。

フレンドリー活動

画像1
画像2
 今日は今年度のフレンドリー活動で遊びをするのが初めての日でした。
前回は顔合せをしましたが,1年生から6年生までの縦割りグループがちゃんと集まれるのか…少々心配も。
 3年生は,4年生と待ち合わせてグループの1年生をお迎えに行きました。
「○組の○○さんやな!」メモに書いたり復唱したりして,自分の役割をしっかり果たそうとしていました。

 遊びが始まるとみんないきいき!すぐに仲良しになっていました。
これから1月に一回ずつこのグループで遊びます。

球の直径

画像1
画像2
 3年生では今,算数で「円と球」の学習をしています。
 今日は,球にも円と同じように中心・直径・半径が存在することを確かめ,球の直径を使った問題に取り組みました。

 はじめに実際に球の直径を測ってみよう!ということで一人一つずつ積み木の球を使って直径を測ります。何度も何度もコロコロ落っことし,どうやって測ったらいいか考えていました。
 
 球を並べての問題では,実際にやってみようと班のみんなが協力して手を出してああだこうだ言って考える姿も見られました。

梅小路小学校 学校沿革史

学校沿革史については,下記の「梅小路小学校 学校沿革史」をクリックしてください。

梅小路小学校 学校沿革史

音楽の授業 「茶摘み」「リコーダー」

画像1画像2
 音楽の授業では昔から伝わるメロディも学習します。
3年生では今「茶摘み」という曲を学習して,一緒に手遊びも楽しんでいます。
♪夏〜も近づく〜八十八夜〜♪
子どもたちは友達と向かい合って,歌いながらにこにこ笑顔で手を合わせます。
みんなこういう素朴な遊びも大好きです。
 3年生の音楽では、新しくリコーダーとの出会いがあります。
今学習しているのは
・背筋を伸ばした良い姿勢
・左手を上に持つ
・そっとくわえる
・下を使って「トゥー」と息を吹き込む
これらを徹底的に身に付けるためのおけいこをがんばっています。
ご家庭でもぜひ聞いてあげてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 ジュニア京都検定

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp