京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:73
総数:712863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年理科「水溶液の性質」

炭酸水には何が解けているのかを実験して調べる学習をしました。
あたためること,熱すること,石灰水を入れることを通して,炭酸水の変化を調べました。
実験結果から,炭酸水には,二酸化炭素が解けていることを考えることができました。
画像1画像2

6年体育「組体操」

画像1
組体操で6人組の練習をしました。
2人組を3ペア作り肩車をします。そのうちの1ペアが肩に乗るという技です。
肩車の時点で,多くのペアが苦戦しましたが,一生懸命声をかけ合いながら練習に取り組んでいました。

【2年生】大根の芽

 ポップコーンやミニトマトなどを植えていた中庭の花壇を整理し,次は大根の種を植えました。可愛い芽が出て,子どもたちはすぐに報告してくれました。そして,次の言葉は
「どうやって食べるの?」
でした。もう収穫した次のことを考えていました。
画像1

1年生 運動会の練習 スタート!!

画像1
画像2
運動会の練習をスタートしました!!

ダンスの動き,一つ一つを早く覚えたくて!!
一生懸命に練習をしていました!!
腕を上げたり,ジャンプしたり
声を出したり・・・
わくわく踊っていました。

4年生 素敵な教室

 1グラウンドに金木犀の木があります。1グラウンドのすぐ横に教室がある4年生。窓を開け,風が吹くと教室に金木犀の香りが広がります。
 みんなで「いい匂いだね」と話しているとき,とても素敵な教室だなぁと思いました。
画像1
画像2

4年生 ソーラン節の練習

 2回目の練習をしました。指導している担任もすでに足がパンパンです。しかし,子どもたちのパワーはすごいです!!何度練習しても大声を出し,かけ声をしながら全力で練習しています。
画像1

【2年生】ポップコーン作り(3)

 ポンポンとはじけなくなると,出来上がりです!
子どもたちは,ドキドキしながらふたをとりました。出来上がっているポップコーンを見て,喜びのあまり手をたたいて喜ぶグループもありました。
 出来上がって,ポップコーンをみんなでおいしく食べました。
画像1
画像2

【2年生】ポップコーン作り(2)

 みんなで協力してフライパンを順番にゆらしました。音がポンポンとし出すと,子どもたちは,「待っていました!」という思いで,うれしくて「なっている。」と報告してくれていました。
画像1
画像2

【2年生】ポップコーン作り(1)

 今日の3時間目に い組
    4時間目に ろ組
が,収穫したトウモロコシでポップコーン作りをしました。
朝から,ウキウキモードの子どもたちでした。
画像1
画像2

火災避難訓練 2

画像1
画像2
画像3
第2グランドでの避難後には、校長先生が、「練習」ではなく「訓練」であること、そしてその大切さについてお話をしました。

自分の命を守っていくために、今後もしっかりと訓練に臨みましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp