京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up28
昨日:116
総数:1268021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』2年その2

 こちらは数学の時間です。こちらも頑張っていました。
 2年も今週末には学習確認プログラムがあります。それに向けてもしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは理科の実験の様子からです。がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は英語です。こちらもしっかりと学んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組はは国語です。しっかり学習していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3時間目の各学年、各学級の様子です。

 1年生から紹介していきます。先ずは5組の社会と1組の数学の時間の様子です。
 社会では世界の気候の学習で、地中海性気候の勉強です。この気候帯で作られるものを先生が持ってきたようです。オレンジ・オリーブなどから作られる製品です。

 数学では文字を含んだ式の学習です。
画像1
画像2
画像3

『梅雨らしいといえば…』その3

 私たち大人の方も、子どもたちによい刺激を与えなければなりません。
 そう、双方向の刺激が必要です。

 さあ、今日も張り切ってまいりましょうか。

 今日は、生徒会本部の子たちが自主的に挨拶に立ってくれました。
画像1
画像2
画像3

『梅雨らしいといえば…』その2

 生徒たちは今日も元気に登校してきました。

 活力に満ち、生き生きと行動する生徒を観ていると、こちらまで心がウキウキしてきます。若さって、何物にも代えがたい宝物です。
画像1
画像2
画像3

『梅雨らしいといえば…』

 おはおゆございます!

 梅雨らしいといえば、それまでですが、よく降ります。
 昨日の台風の影響を受けた激しい雨とは異なり、梅雨らしいシトシトとした雨です。

 傘を差さずに登校してくる子さえいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 これまでの学習は聴くこと(インプット)が中心でしたが、これからは話すこと発信すること(アウトプット)が大事になってきます。

 これまでの日本の英語は、「文章が読めて問題は解けても話ができない」と批判されてきました。だからこそ、話す練習ですが大事なのです。
 照れくさがらず、間違いを恐れることもなく発信しましょう。

 国語のスピーチの授業が大事なのも同じ理由からです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 最後に3−1の英語の時間です。
 今日も盛り上がっていました。こういう授業をしていると、必ず力がついていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 難聴学級説明会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp