![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:159 総数:1266642 |
『区民運動会での活躍』その3
二条城北小学校(出水学区)に10時過ぎまでいて正親小学校へ移動しました。
ここにはたくさん中学生が参加していました。 ![]() ![]() ![]() 『区民運動会での活躍』その2
午前8時、待賢学区の運動会の開会式です。開会式に出席後、ラジオ体操だけ参加して出水学区に異動しました。お子でも開会式に参加します。
こちらは開会式後、しばらく競技を見学しました。 ![]() ![]() ![]() 『区民運動会での活躍』
おはようございます!
昨日は午後からネットワークが完全に停止していたのでHPのアップが叶いませんでした。今日は、昨日の分まで紹介したいと思います。 まずは、区民運動会での本校生徒の活躍です。 ![]() ![]() ![]() 待賢幼稚園との茶道交流(その2)
お軸は、山科瑞光院ご住職前田宗源師の一圓相(お坊さんの書かれた書で宇宙を表しています)、花は綿摘み籠花入れに水引と二条中で咲いている藤袴の2種を入れました。山中塗の秋草の香合を荘りました。今日のお茶碗は魔女が箒に乗って飛んでいるハロウィンのもので、黒猫の棗と茶杓を使いました。
お点前は、経験のある2・3年生が、お菓子とお運び、お点て出しは1・2年生が担当しました。お席入りや退出の仕方、お茶の頂き方も生徒たちが園児さんに教えてなごやかなお茶会となりました。7月に二条中のお茶会も経験し少しずつステップアップしていく生徒たちが、たのもしく感じられるお茶会となりました。 ![]() ![]() ![]() 待賢幼稚園との茶道交流(その1)
10月6日(金)の午後から,二条中の茶道体験学習に参加している生徒が待賢幼稚園に茶道交流に出かけました。年長さん「ことり組さん21名」と「はな組さん11名」の園児さんに抹茶を差し上げました。お茶会が始まるまではとても元気な園児さんたちが、急に静かになりきちんとお茶を飲んでくれました。
![]() ![]() ![]() 『身体計測』
テストが終わって体育館では身体計測が始まりました。
「やったー!身長、バリ伸びた!」そんな声が校長室まで聞こえてきました。 特に2年の男子はこの時期、著しく身長が伸びるようです。 計測をする先生よりも、はるかに背が高くなるということも珍しくはありません。 ![]() ![]() ![]() 『テストの様子』3年その4
さあ、あと1教科です。頑張って取り組んでください。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』3年その3
会話の内容や生徒の行動は、やがて次のテストに備えるように変化します。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』3年その2
今終わったテストについて友達同士で話し合っています。
![]() ![]() ![]() 『テストの様子』3年
3年の階へ行ったとき、丁度テスト終了のチャイムが鳴りました。
全員のテストが回収できたかどうか先生が点検する間、みんな静かに待ちます。 ![]() ![]() ![]() |
|