京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:126
総数:1267272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『文化祭に向けて』2年合同劇

 2年生もいろいろな場面で頑張っています。それこそ、走り回っている人たちも居ます。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年合同劇その2

 おーい、早くやらんと時間がなくなるでー!
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』3年合同劇

 3年の合同劇に向けての取組です。

 キャストの演技練習も始まったようです。音響スタッフも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『文化祭に向けて』手話劇その2

 夏休み中のサマーキャンプでのミーティングがここにちゃんと活かされています。

 完成を楽しみにします。
画像1
画像2

『文化祭に向けて』手話劇

 5組が中心になって取り組んでいる手話劇の練習を観に行きました。
 1年2組の女子も参加しています。
 
 「なるほど…、そういうことか!」と感心させらました。
 また、今の段階では1〜3年の合同劇よりも進んでいるように思いました。
画像1
画像2
画像3

『教育実習生研究授業』1年その2

 教える場面、生徒から答えを引き出しながら教師主導で進める場面、生徒に問題を解かせる場面、メリハリをつけたとても丁寧でよい授業でした。


画像1
画像2
画像3

『教育実習生研究授業』1年

 4時間目は1−1で数学の研究授業が行われました。

 始業前の様子から紹介します。楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

『教育実習生 研究授業』3年その3

 それにしても子どもたちが捜索した「物語」には感心させられました。

 それこそ、教科書に掲載されてもおかしくないくらいの内容のものもありました。
画像1
画像2
画像3

『教育実習生 研究授業』3年その2

 生徒たちの力を読み切り、それを発揮させることが出来ると、こういう授業を計画した実習生にもビックリします。
画像1
画像2
画像3

『教育実習生 研究授業』3年

 3時間目、国語科の教育実習生が3−1の岡田先生のクラスで研究授業を行いました。

 事前に指導案を読み、どんな授業になるのか少々心配もしたのですが、生徒の力はホントにすごい!
 素晴らしい授業でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 難聴学級説明会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp