![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:148 総数:1267227 |
『全校練習』その4
全校合唱をもう一度やりました。
今度は随分大きな声で歌えました。全校での練習はもうありませんが、本番は感動的な合唱になるよう学年ごとに練習を深めておいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『全校練習』その3
吹奏楽部の人たちもその場で歌います。
指揮者は文化委員長です。 ![]() ![]() ![]() 『全校練習』その2
初めての練習です。照れがあるのでしょうか、遠慮があるのでしょうか、やや声が小さいように感じました。
![]() ![]() ![]() 『全校練習』
6時間目、全校合唱と全校手話コーラスの練習を行いました。
まずは、全校合唱です。 指揮者、伴走者、手話指揮者が壇上に立ちます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
3年の理科には、実習補助の先生も入ってくれています。
社会では公民的分野に入って快調に進んでいるようです。 しっかりと取り組んでいます。がんばりや! ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
3年からは、まず英語の授業の様子から紹介します。
3組は理科(実験)です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
マット運動では、女子が一気に上達しているようでした。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年は体育。ソフトボールとバレーボールとマット運動に分かれています。
まずはソフトボールとバレーボールの授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
5組は国語、美術の作品は仕上がったのかな。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
2時間目の各学年各クラスの授業の様子です。
まずは1年から紹介していきます。 理科室での事件の様子と世界の地理(南アメリカ)です。 ![]() ![]() ![]() |
|